忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90]
★2024/05/15 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2009/09/27 (Sun)
ZOOMの「G2.1u」という、
ペダル付きマルチ・エフェクターでした。

ここ数年、
どこにでもあるアンプ、
JC120を使って、
どれだけイイ音を出すかが、
私の課題になっていますが、
どうやら、
ストラトを使った場合のセットアップは完成したようで、
そこそこ満足のいく音が出るようになりました。

ところが、
ハムバッカーを搭載した、
ギブソン系のギターを使った場合に、
アタマの中で描いている音が出ず、
これが悩みの種になっております。

どうも、
JC120はハムバッカーとの相性があまりよくないようですね。
私は、
ハムバッカーはアンプで歪ませないとイイ音にならないと確信しており、
それを、
歪まないことが売りになっているJC120に求めること自体、
無理があるのでしょう。

とはいえ、
どこにでもあるJC120を攻略しなければ、
ハムバッカーを使うことができず…。

そこで思いついたのが、
マルチ・エフェクターに頼ってしまえっという、
安易な対応でした。(笑)
ZOOMの「G2.1u」に白羽の矢が立ったのは、
最新のアンプ・シュミレーターであること、
ペダルを装備しているので、
ワウをはじめとするペダル・コントロールができること、
そして、
それにもかかわらず、
ワウペダル単体を買うより安価であること、
によるものです。

実際に手にしてみると、
チューナーも装備している上に、
すでに持っているマルチ・エフェクター、
YAMAHA「FX500」に比べると、
各エフェクトのパラメーターを、
数字ではなくツマミで調整できることもあり、
かなり実践向きで、
使い勝手のよいものでした。

ペダルはワウだけでなく、
ヴォリュームや歪み具合、
ハーモナイザーなどをコントロールする場合に使うことができるので、
これまたかなり使い道がありそうです。

しかも、
同じセッティングに、
アンプを経由する場合と、
ライン直結の場合の2種類が用意されているだけでなく、
USBボートもあるので、
およそどのようなシチュエーションにも対応可能です。

すばらしーっ。

内蔵してされているセッティングでは、
初期のヴァン・ヘイレンのシュミレーションと、
ボスOD-1のシュミレーションが気に入り、
このどちらかを、
ハムバッカー用にしようと考えております。

これで問題解決するとありがたいのですが、
困ったときは便利なものに頼るべしですなぁ。
短時間で解決するし、
結果は期待以上になりますからね。

ただ、
フェイザー系の音だけはいただけません。
これでは、
フランジャーの音ですよ。
もうひとつ私がほしいのは、
レズリー系ゆれものサウンドだったのですが、
これはまた別なものを探さなければならないようです…。

とはいえ、
これでハムバッカー系がイケるようになると、
また手にするギターの種類が増えてしまいそうで、
これはまたこれで悩みが発生しそうです。
この道は尽きませんなぁ…どこまで行くんだろか。(笑)






PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする★
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao