忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88]
★2024/05/20 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2009/09/20 (Sun)
さて、
例のごとく一気に納品された、
ドゥービー・ブラザースとフラワー・トラヴェリン・バンド…。
(以下、名前が長いのでドゥービー、FTBと略します)

どう考えても接点がないというか、
まったく正反対のサウンドと思われたのですが、
じつは意外な共通点に気がつきました。
それは両者共に、
たっぷり、
サイケデリック・ロックの洗礼を受けているという点です。

名曲「リッスン・トゥ・ザ・ミュージック」が収録されている、
ドゥービーの『トゥルーズ・ストリート』は1972年の発表。
一方、FTBの問題作『SATORI』は1971年の発表。
ともにバンドのセカンドアルバム。
両者はほぼ同時期に活動していたと言ってもよいでしょう。

とは言うものの、
このサウンドの違いは何でしょう?
スコーンと抜けたカリフォルニアの青空のようなドゥービーに対して、
もう、一音で終わっているというか、
救いようのない、果てしなく内面に落ちていくようなFTBの音。

私は別の場所で、
サイケデリック・ロックはイギリスに渡って、
プログレッシヴ・ロックに発展したと言いましたが、
さて、
本国アメリカや日本ではどうなったのか?
ということです。

サイケデリック・ロックは、
その背景に東洋思想が存在していたりしたものですから、
日本では特別な解釈が施されたようです。
つまり、
西洋ではインドへ行くところですが、
日本ではその前に、
自国の文化へ当てはめてみたということです。

結果的には、
歌舞伎、能、雅楽、仏教思想…、
このへんと相性がよかったらしく、
結果的に独自の発展を遂げていきました。

私が最近おもしろいと思い好んで聴いているのは、
このあたりの、
1970年代前半の日本の作品であり、
その独自性には、
いまさらながら目をみはるものがあります。

FTBはアレンジだけでなく、
リズム面でも、
日本文化特有の“間”を生かしたアプローチをしており、
その取り組みの深さには、
アタマが下がる思いがします。

欧米人がFTBを聴いたときには、
我々がユーロロックに興味を持ったときと同じように、
「日本人がロックをやるとこうなるんだろうなぁ」という、
予想通りの音に出会い、
きっと満足することでしょう。

それほど、日本文化の匂いが充満した作品。

どうも日本では、
イギリス同様、
サイケデリック・ロックを深く考え、
しっかりした解釈を与えたようですね。

しかし、
当のアメリカでは、
ドラックが簡単に手に入ることもあってか、
どうもその…、
「ラリって気持ちいい〜」の域から出られず…、
一過性の享楽的なムーブメントに終わり、
音楽的な発展は見なかったようです。

ドゥービーも、
バンド名にドラックカルチャーの痕跡をとどめるものの、
サウンド的にはとくにサイケデリック・ロックからの影響は感じられず、
その後は順調にアメリカンロックの王道路線を確立します。

ドゥービーとFTBのサウンドの違いこそ、
その後の両国におけるロックの発展を示唆している、
そう言ってしまったら、
言い過ぎでしょうか?

まぁ…そんなことを考えながら、
両者を聴いている今日この頃ですが…、
それにしても、FTBはスゴいなぁ〜。
石間さんのセンスって、
フツーじゃないですよ。



PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする★
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao