忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95]
★2024/04/29 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2009/10/25 (Sun)
今年に入って『web-magazine GYAN GYAN』を更新しようと、
プログレッシヴ・ロックの記事をまとめていたあたりから、
なにやらムズムズと…、
「そーいえば最近、プログレ聴いていないなぁ」…、
私のプログレ魂が蠢動し始めました。

それというのも、
SHM-CDや紙ジャケ再発シリーズの中に、
ときどき、
プログレの超レア盤が紛れ込んでいることがあり…、
もちろんそういう場合は確実に押さえていますが…、
たまに耳にするプログレサウンドが、
ミョーに新鮮に感じられていたからかもしれません。

その想いは、
夏にイエスを購入してから、
さらにつのっていたようです。

ところが、
9月になって、
ドゥービーだフラワーだのと浮かれていたおかげで、
すっかりジェントル・ジャイアントの再発を忘れてしまい、
迂闊にもつい最近になって、
「あ…そういえば」と思い出したものの、
大手ネットショップではすでに完売状態、
大型店舗の店頭在庫を探しまくり、
ようやく何枚かを入手したところです。

どうやら再優先すべきはジェントル・ジャイアントだったようです。



今回再発されたのは、
長らく廃盤扱いになっていた、
ヴァーティゴ時代の初期4枚、
LP時代にはそれこそ、
ン万円で店頭に飾られていた一群です。

私がとりあえず手に入れたのは、
その中で、
名盤の誉れ高い、
セカンドアルバム『アクワイアリング・ザ・テイスト』と、
4枚目の『オクトパス』…、
いや〜コイツはたまりません。
一気に私のプログレ魂は全開状態になってしまいました。

私が以前から持っていたのは、
この後の5枚目にあたる、
『イン・ア・グラス・ハウス』という作品で、
繊細なアレンジと変拍子の嵐の中、
ヴァイオリンが響きわたるカッコよさに、
しびれまくったものです。

今回2枚の作品を聴いてつくづく思ったのは、
ジェントル・ジャイアントこそ、
“ブリティッシュ・プログレの良心”であるということ、
その芸術性の高さゆえか、
今聴いてもまったく古さを感じさせません。

『アクワイアリング・ザ・テイスト』は、
初期のヴァン・ダー・グラフにも通じる、
ハイトーンの線の細いヴォーカルに、
12弦ギターやピアノに、
管楽器やヴァイオリンが加わり、
クラシック調の荘厳なアレンジを聴かせてくれる作品です。



ヴァン・ダー・グラフと違う点は、
コーラスワークにかなり力が入っていることと、
リズムは控えめなものの、
変拍子に相当のコダワリがある部分…、
というか全編、変拍子の嵐…、
リズム・アプローチだけとってみると、
イエスといい勝負になりそうなくらい、
徹底的に変拍子を追求しています。

4枚目の『オクトパス』では、
ドラマーが交替したおかげで、
よりパワフルに、
リズムが強調されています。
そのおかげか、
こちらの作品の方が一般受けしそうな感じです。
また、
アルバムジャケットのタコのイラストが、
ヒープの『悪魔と魔法使い』やイエスの一連の作品を手がけた、
ロジャー・ディーンによく似ているので、
これまたいい感じです。
かつて私がよく聴いた『イン・ア・グラス・ハウス』は、
このアルバムの次の作品にあたるわけです。



いやいや、これはよい。
変拍子フェチの私にはこたえられないリズムの山…。
やっぱりバンドの命はドラマーですなぁ。

このへんの作品はヨーロッパ各国、
とくにイタリアで非常に受けたらしく、
ユーロロック好きは一発で気が付きますが…、
おかげでヨーロッパ各国には、
この種の音を出すグループがたくさんいるのです。
というか、
イタリアのPFMや、
カナダのいくつかのバンドは、
完璧にジェントル・ジャイアントのパクリといえるでしょうね。

やっぱプログレはいいなぁ…、
紙ジャケシリーズも油断ならないなぁ…、
などと思っていたら、
なんと、
パブロフス・ドッグなんかも出るみたい。
あれも、
ビル・ブラッフォードが叩いていたりして、
隠れ名盤の誉れ高い作品なんだよなぁ。

結構シアワセな、
最近の私ではあります。(笑)






PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする★
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao