忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[376] [375] [374] [373] [372] [371] [370] [369] [368] [367] [366]
★2024/04/25 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2015/01/12 (Mon)
ブルーフォード?
ブラッフォードではなくて?

なんでも本人が、
日本ではブラッフォードと呼ばれていると知り、
それは正確な発音ではないとして、
このような表記を求めたとか…。

なんだか、
ブルドッグみたいで、
イカさないのですが…
ブラッフォードでいいじゃん(笑)

ということで今回は、
昨年末に紙ジャケで再発された、
ブルーフォードの最初の2枚のソロ・アルバムについて、
語りたいと思います。

ブルーフォードはキャリアの初期から、
ずっとジャズを標榜していたそうです。
人気上昇中だったイエスを脱退し、
キング・クリムゾンに加入したのは、
そんな事情によるもの。
ジャズ…それもインプロビゼーションに比重を置いた、
キング・クリムゾンの3作…
『太陽と戦慄』『暗黒の世界』『レッド』には、
たいへん満足していたようで、
『レッド』発表後の解散宣言を、
もっとも悲しんだのは、
他ならぬブルーフォードであったと言われております。

さて、
そんなブルーフォードが、
UKに失望し、
アラン・ホールズワースと共に進めた
ソロ・プロジェクト。
その最初の2枚が、
『Feels Good to Me』と『One of a Kind』です。

2枚とも、
ジャズを意識したロック…
1970年代後半に流行した、
いわゆる“フュージョン”に分類されてしまいがちな音
ではありますが、
そこはさすがに…
イエス、キング・クリムゾンを渡り歩いた、
イギリス・プログレッシヴロック界の大御所…
他のバンドとはひと味違う、
前衛的なサウンドに仕上がっています。

この2つの作品の大きな違いは、
『Feels Good to Me』には、
女性ヴォーカリスト、
アネット・ピーコックが参加していることです。

彼女もまた、
単なるジャズ・ヴォーカリストの枠に収まらない、
ちょっと変わったセンスの持ち主で、
これが、
「Seems Like a Lifetime Ago」のような曲で、
バンドサウンドとうまく融合しております。

ここでは、
アストラッド・ジルベルトのような、
ウィスパーヴォイスでありながら、
キラめくような華麗なオーラを振りまいている彼女に遭遇します。
(ちなみに…
そんな、アネット・ピーコックのソロ作品
『X-Dreams』も素晴らしく、
ザッパのような前衛的なタッチの曲から、
プレスリーのカバーまで、
振幅の激しい展開で個性を発揮しています。
:ギターにミック・ロンソン参加)

前衛的な色彩の強い『Feels Good to Me』に対し、
ヴォーカリストが不在な分、
バンドとしてカッチリまとまった演奏をきかせるのが、
『One of a Kind』です。

こちらの方が、
第一印象としては、
チック・コリアのリターン・トゥ・フォーエヴァーのような、
少し“フュージョン”寄りの音に仕上がっています。

LP時代はB面のトップだった
「Five G」は、
シンプルなリフで、
タイトにたたみかけるような展開で、
この時期のサウンドを象徴するような曲です。

ベースのジェフ・バーリンも腕達者なだけでなく、
センス抜群のプレイヤーであることが窺えます。

さて、
アラン・ホールズワースについて、
ですが…
じつは私は、
当時(もしかすると今も…)、
彼のような、
トレブルをカットした、
こもった感じの音を好きになれず、
さらに、
生来、
単音によるギターソロが延々続くようなプレイも
あまり好きでなかったため、
周囲で騒ぐほど、
評価しておりませんでした。

ただ…
彼が参加したバンドの作品が、
どれも素晴らしく、
感銘を受けることが多かったので、
そのキャリアを追いかけていたという感じです。

アラン・ホールズワース参加作に駄作なし…
ということでしょうか。

ブルーフォードの2作は、
そんなホールズワースが、
最大の理解者の元、
のびのびとプレイをした作品なので、
駄作であるはずはありません。

ジャズとプログレッシヴロックの融合は、
ジャズとファンクの融合と並び、
もっともカッコいいサウンドを生み出す
方程式のひとつだと思う、
今日この頃です。
PR
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao