忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[546] [545] [544] [543] [542] [541] [540] [539] [538] [537] [536]
★2024/04/26 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2018/06/10 (Sun)
好きなんですよ…
ハゲハゲのストラトキャスター

ハゲハゲのストラトキャスターといえば、
ロリー・ギャラガーですが、
正確に言えば、
1960年代初頭のサンバースト塗装が、
経年により剥がれてきた状態、
ということになるのでしょうね。

このような状態に、
芸術的な価値を感じるようになったのか、
ある時期から意識的に…
つまり新品の段階から、
すでに所々の塗装が剥がれた状態に…
仕上げられたギターを見かけるようになりました。

レリック仕上げという呼び方で、
メーカーによっては、
これを専門として、
実に見事な剥がし方(?)を
トレードマークにしていたりします。

しかし、
その元祖ともいえる、
ロリーのストラトは、
文字通り、
長年の荒っぽいライヴで、
少しずつ塗装が剥げたものであり、

1970年代中期では、
まだ元のサンバーストが残っていましたが、
その後、
徐々に剥がれが進み、
晩年になると、
ほとんど下地がむき出しになっていたというシロモノで、
凄みを感じるほどのものでした。

ちなみに、
このストラトは塗装だけでなく、
ペグやピックアップも部分的に変更してあり、
それは、
使えなくなったので交換したという感じの、
本当に部分的な変更なので、
彼がどれだけこのギターを愛していたのかが、
よくわかります。
(ちなみにペグ1個、ピックアップ2つ、ということです)

今年の4月8日にここで紹介した、
「Guitar Magazine」3月号「Rock Diggers 1968-1972」で、
数年ぶりにロリーと再会した私は、
彼の作品でいちばん好きだった、
『コーリング・カード』(1976年)の紙ジャケ仕様CDを、
中古盤で見つけ購入しました。

考えてみれば、
なんだかんだと言いながら、
ロリーのアルバムは、
初期のテイストのもの以外、
まったく持っていなかったのです。

『コーリング・カード』も、
カセットテープに録音したものを、
長い間聴いていただけで、
数年前に紙ジャケ仕様CDで再発された際にも、
他に優先していたものがあり、
結局購入するに至りませんでした。

幸いにも、
ロリーの紙ジャケは、
まったくプレミアがついておらず(喜んでいいのか?)
お手頃価格で出品されているので、
このタイミングで揃えてしまおうか、
などと考えております。

『コーリング・カード』は、
ロックの歴史の中でも、
もっとも洗練された作品が
集中している時期に発表されており、

ロリーも、
初期の荒っぽいブルース一辺倒から脱却し、
ジャズやソウルのフレーヴァーをまとい、
どことなくリトル・フィートに似た、
おシャレな音を展開しております。
(服装は変わらずチェックのシャツですが…)

プロデューサーが、
元ディープ・パープルのロジャー・グローヴァーで、
かなり几帳面に作り込んだ音になっていることも、
雰囲気作りに貢献しているといえるでしょう。
(もっとも、
ロリーは居心地が悪かったのか、
アルバム発表直後のインタビューで、
もうロジャーには頼まない、
と言っていますが…)

タイトル曲は、
ジャジーでクールな雰囲気ですが、
ギターソロになると、
力強いオーバードライヴサウンドを聴かせてくれます。

これは、
ロリーの特徴ですが、
ストラトを使っていながら、
SGのような音を出しているのです。

愛用のアンプがVOXで、
エフェクターはトレブルブースターのみであったようですが、
同じセットをブライアン・メイが使っています。
(もしかすると、
シングルコイルのピックアップと相性が良いのでは、
と思い、
ひそかに研究しております)

この音でバリバリと、
激しいピッキングで弾きまくるのが、
ロリーの定番です。

そして、
このアルバムには「エッジド・イン・ブルー」という、
名曲が収録されているのですが、
レコード会社から、
これはヒットするからアメリカでシングルにするべきだ、
と言われたロリーが、
即答で断ったというエピソードが残っています。

あまり、
アメリカで成功することは望んでいなかったようですね。

自分の大切なものは、
妥協せずに守っていく、
頑なともいえるこの姿勢は、
英国気質といえるものでしょうか。

こういうところは、
見習いたいものです。

ロリーは、
多量の飲酒によるものか、
肝臓障害でまだ若いうちに、
神に召されてしまいましたが、
ハゲハゲのストラトキャスターと、
残された作品にその人間性が残されているのです。

今回、
あるところで、
もう少しで、
そのハゲハゲのストラトキャスターを
購入しそうになってしまったのですが、
「待て待て、今回は違うぞ」となりました。

いずれは手にしたい一本ではありますが…

蛇足ですが、
エイドリアン・ブリューも、
メジャーになった際に、
ハゲハゲのストラトキャスターを愛用していて、
これも印象に残っているんですね。

やっぱ、
いくかーっ
ハゲハゲ…(笑)

PR
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao