忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77]
★2024/05/15 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2009/07/12 (Sun)
夏がやって来ました。
歳を重ねるごとに苦手になってきた、
暑い夏が…。
気温が高いだけならまだしも、
この湿度の高さには耐えられないですね。
何かをしようとする意欲が失せてしまいます。

最近、
この季節になると、
ロックを聴く気力がなくなります。
今回、大量に購入してしまった、
RUSHなどはもっての他…。
とても、
夏に聴く音楽とは思えません。

では、
何がよいのかと言うと、
これが、
ボサノヴァなんですね。

私の少し先輩に当たる世代では、
夏はベンチャーズだ!などとのたまう方がおりますが、
あのようなリズムのキツい音楽…、
私にはトンデモナイ。

脱力感にあふれたボサノヴァがよいのです。

ボサノヴァの魅力はまず、
あの独特のリズムのとり方にあります。
ンッパーッ、ンッパッパ、という、
アフターを強調した後ノリのリズムは、
ストーンズ好きの人ならすぐに馴染めるはず。
けっして走らないのが心地よいのです。

そして、
テンションをかけた、
腰クダけぎみのコードをギターがつまびく。
もともとは、
ギターの指板上で、
平行四辺形や三角形に指を置くことから始まったということで、
別に和声の知識があったわけではないというあたりが、
いかにもという感じですが、
もろマイナーでもメジャーでもない、
このユルい和音がまた心地よいのです。

さらに、
フニフニしたポルトガル語の響きが、
脱力感を助長し、
夏はボサノヴァ~っということになるのですが、
暑い国の音楽は、
やはり暑い季節に合うということなんでしょうね。

そんなボサノヴァですが、
今回は、
私の愛聴盤3枚を紹介しましょう。

『GETS/GLBERTO』(1963年)



アメリカのサックス奏者スタン・ゲッツが、
世界にボサノヴァを紹介した記念碑的作品。
共演のジョアン・ジルベルトはその後、
ボサノヴァ界の帝王として君臨することになります。
ボサノヴァに興味がある方には、
ますオススメしたい作品です。
名曲「イパネマの娘」の後半で、
英語の歌詞を歌う女性がアストラッド・ジルベルト。
英語が話せなかったジョアンの代わりに、
この部分を歌った彼の妻は、
やはりこの後、
ボサノヴァの女王と呼ばれるようになります。
「イパネマの娘」はけだるく叙情的で、
何度聴いても飽きません。


『THE ASTRUD GILBERTO ALBUM』(1965年)



で、「イパネマの娘」のヒットを受け、
アストラッド・ジルベルトの正式なデビュー盤になったのが、
この作品です。
こちらには、
♪ディバダバ、ダディバダディダ~バで有名な(?)。
「おいしい水」が収録されています。
このアルバムでは、
アストラッドの透明感あふれる美声が隅々まで響きわたっており、
彼女の声に魅力を感じる方にはたまらない内容になっております。
ところで、
このへんのボサノヴァの感じって、
70年代前半から中盤ぐらいの日本映画によく出てくる、
クラブ(←発音よろしく)のシーンで、
ハコバンが演奏している雰囲気そのものなのですが、
どうやら日本人の感性によく合うということなのでしょう。


『ANTONIO CARLOS JOBIM : WAVE』(1967年)



そんな、
ジルベルト夫妻の音をサポートしたのが、
アントニオ・カルロス・ジョビンです。
このアルバムは彼のリーダー作であり、
基本的にはインスト作品です。
この人が、
ボサノヴァの音楽としての完成度を上げたことは間違いなく、
そういう意味でも重要なアルバムです。
とはいえ、
そんなに力が入っている感じはしません。
なにしろ、ボサノヴァですから…。
ちなみに、ベースはあのロン・カーターです。

これら3枚は、
いまでは簡単に入手できるので、
機会があったら聴いてみてください。
私がなぜ、
夏になるとボサノヴァを聴きたくなるのか、
わかっていただけることでしょう。

ただ…、
あまりハマってしまうと、
その心地よさのせい(?)で、
小野リサさんのように太ってしまうかもしれないので、
くれぐれも、
処方には気をつけてください。(笑)
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする★
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao