忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74]
★2024/11/23 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2015/08/16 (Sun)
いつのまにか、
そんなに歳月を重ねていたんですね。

半世紀以上経過しているわけですから、
今の子供たちにとっては、
歴史の教科書の1ページのような感覚だとしても、
無理のない話です。

一方で、
私は昭和37年生まれですから、
戦後わずか17年…
今になって考えてみると、
戦争がついこの間の出来事だった時代に、
生まれてきたことになります。

ですから、
子供の頃には、
戦争を感じさせるものが、
まだ身近にたくさん残っていたのです。

例えば…
上野動物園などへ遊びに行くと、
途中のお山の入り口あたりで見かけた、
傷痍軍人の方々。

手や足のない白衣姿の傷痍軍人が、
無表情で楽器を演奏する光景を見て、
とてもコワかったことを覚えていますが、
みなさん、
まだ若かったんですね。
せいぜい40代だったのではないでしょうか。

それから、
特攻隊だった、
母方の伯父の体験談や、
当時の写真。

伯父は予科練に所属し、
昭和20年8月20日の出撃予定だったおかげで、
終戦を迎えることができたのです。
当時はお国のためと、
当たり前のように考えていたので、
何も疑問に思わなかったと淡々と語っていたものです。

わずか16歳の伯父は、
日本刀を片手に、
それは凛々しい姿で写真に収まっていました。

先日亡くなった父は、
東京大空襲の翌日の光景を、
ずっと忘れることができない、
あれは簡単に言葉で表せる程度のものではないよ、
と言っていました。

千住あたりも焼け野原になったそうですが、
墨田区ほどではなかったようで、
父は祖父といっしょに、
翌日の町中を歩き回ったそうです。

そしてなぜか、
就職した最初の会社に大勢いた元軍人たち。
多くは役員クラスでしたが、
酒が入ると当時の話題になったものです。

重慶爆撃に参加し、
昭和16年にはラバウル航空隊にいたという、
元陸軍のパイロットだった役員の話。
この方は肋膜を患い、
肺結核の疑いもあり内地へ帰され、
生き残ってしまったそうです。

また別の役員は、
これまた元陸軍のパイロットで、
帝都防衛のため、
厚木にあった302空にいたという話でした。

いちばん衝撃だったのは、
森村誠一の『悪魔の飽食』で話題になった、
満州の細菌部隊(731部隊)
に在籍していたという管理職の話。
この方はまだ、
幼い少年兵だったという話でした。

みなさん同じように、
当時はお国のためと、
罪悪感など少しも感じなかった、
と語っていたものです。

そして、
揃いも揃って、
我々とは違う人種のような、
一種独特の気骨にあふれていました。

ここで、
忘れてはいけないことは、
我が国日本は、
戦争の被害者であると同時に、
加害者でもあるということ。

我々は、
その両方の事実に、
しっかり向き合わなければならないのです。

最近になって思うのは、
先の大戦でアジアの隣国は、
被害者でこそあれ、
加害者ではなかったということ。

したがって、
こと戦争問題になると、
日本の一挙手一投足に、
非常に敏感になる…
これは、
当たり前のことなのだと思います。

政府は、
周辺のアジア各国に対する抑止力、
ということを盛んに強調して、
憲法9条の拡大解釈に踏み込もうとしています。

アメリカは、
同時多発テロに見舞われるまで、
民間人の被害はほとんどなかったわけで、
そういう観点から考えると、
本当に戦争の悲惨さを理解しているかどうか、
少々疑問の生じるところであります。

そのアメリカの顔色ばかりをうかがって、
国会で強行採決をする政府は、
はたして正しいと言えるのだろうか?

戦後70年が経過し、
直接の体験を語る人たちが少なくなる中、
間接的であるにせよ、
少しは身近に戦争を感じたことのある我々が、
伝えるべきことを後進に伝えなければならないのでは、
などと考える今日この頃です。

なぜかと言えば、
私の年齢が、
私に戦争体験を語ってくれた方々の当時の年齢と、
ほぼ同じになってきたからなんですね。

光陰矢のごとし…
まったくその通りであります。
PR
★2015/08/09 (Sun)
私は長い間、
自宅でエレキギターを弾くときに、
アンプに接続しないことが、
当たり前になってしまいました。

自宅に置くのに適したサイズで、
それなりの音がするアンプに
出会わなかったおかげでしょうか。

フェンダージャパンの古いアンプが一台、
あることにはあるのですが、
音が悪くて、
あまり使う気にならないのです。

そんな私に朗報が…
ローランドから、
創業40周年を記念して、
JC40が発売される…
これはいいかも。

2002年に、
LOOSE CONNECTIONが活動を再開してから、
私はどこのスタジオにも置いてある、
ローランドのJC120を使いこなすべく、
悪戦苦闘を繰り返してきました。

なにしろ、
歪まないことで有名なアンプ。
どうすると、
自然でやわらかい歪みが得られるのか、
エフェクターの選定に苦労しました。

その結果、
現在のセットアップである、
ヒュース&ケトナーの「リプレックス」という、
真空管のヘッドを持つ、
マエストロ「エコープレックス」のリメイク版をかますことで、
それなりに満足のいくトーンを得られるようになったのでした。

かつての私は、
ミュージックマン・アンプを愛用し、
その自然な歪み方に慣れていたのですが、
現在は同社のアンプを見かけることがほとんどなく、
一時は途方に暮れたものです。

さて、
そんなJC120ですが、
慣れてきたら、
逆に使い勝手がよく、
今ではこれ以外のアンプを使うことがなくなってしまいました。

歪まないというのは、
考えようによっては大きなメリットで、
どんなサウンドメイキングにも対応できるということになり、
使い手の自由な発想を妨げることがありません。

一方では私が、
再結成後のLOOSE CONNECTIONで、
それほど歪んだ音を必要としなかったことも
影響しているかもしれません。
むしろ今では、
クリアな音を必要としているのです。

そして…JC120には、
あの「コーラスアンサンブル」が内臓されています。
名機CE1を手放して以来、
ずっと求めていたサウンドがここにあるのです。

私がJC120を使う最大の理由は、
じつはここかもしれませんね。

そんなJC120ですが、
自宅に一台あったら、
練習にも使えて、
ちょっとしたライブ、
設備の整っていな環境でやるような…
にも使えるし、
便利だなとかねがね感じてはいたものの、

スタジオですら…
音がデカイと悪評の多い私ですら…(笑)
ヴォリュームを2以上には上げたことがなく、
(フルにするとどのぐらいの音量になるのだろうか?)
もっと小さいサイズがあったらいいのに、
といつも思っていたところです。

過去には、
小さいサイズのJCが発売されたことが
何回かあったのですが、
今となってはなかなか入手できず、
悩ましい想いをしていたところに、
今回のニュース!

20W×20Wというお手頃なサイズで、
ステレオインプットや、
コーラスの基本設定を変えることができるなど、
ファンのツボにはまるようなリニューアルを施し、
新製品として売り出されることが決まったとは…
なんともタイムリーな話で、
今回はぜひ入手してやろうと、
待ち構えているところです。

ところが…
そんな決心をした私の前に、
今度はミュージックマン・アンプが再生産!
というニュースが…(笑)

しかも、
もっとも使い勝手のよかった、
スピーカーが2発入ったコンボタイプの、
212HDとくると…
正直悩みますなぁ。

↓JC120とJC40



↓ミュージックマン
オリジナルLOOSE CONNECTIONの録音はすべてコレである

★2015/08/02 (Sun)
平凡な毎日が当たり前のように繰り返されると、
永遠にこんな日々が続くような錯覚を覚えてしまうものです。

ところが、
自分が病気になって入院したり、
家族が同じような状況になって、
はじめて気がつくのです。

諸行無常であることに…


2015年 7月23日、父が他界しました。
享年 84歳。

父は、
定年を迎えた60歳の頃、
胃ガンが見つかり、
これを内視鏡で切除。

以来、
25年近く再発なく過ごしてきましたが、
昨年の5月に再発が見られ、
これも内視鏡で切除。

その後、
10月になって、
切除した場所とは別に、
主治医いわく「あまりいい面つきではない」ガンを認め、
胃の摘出(2/3)をすすめられたものの、
これを拒否。
またもや内視鏡による切除を受けました。

幸いなことに、
これは成功し、
今年の1月の段階では、
ガンの再発もなく、
組織検査の結果、
進行性のものでないことも判明し、
次の定期検診は10月でいい、
と言われたほどでした。

ところが、
1月の終わり頃になって、
血尿と黄疸の症状が現れ、
精密検査をしたところ、
今度は、
肝臓の中央、
胆管のあたりにガンが見つかり、
何もしなければ、
余命は半年から1年と宣告されたのです。

場所が悪くて、
外科的な処置が施せないとのこと。
できることは、
抗ガン剤と放射線治療…

父は当初、
すべての処置を拒否していましたが、
放射線治療だけは受けると言い、
1ヶ月にわたる照射を受けました。

今度も、
放射線治療が功を奏し、
ガンの進行を止めることはできましたが、
胆管を通すために挿入したステントが詰まること数回、
黄疸と発熱を繰り返したおかげで、
肝臓の機能が衰え、
膿みがたまり…
いわゆる肝硬変のような状態になった結果、
食が細り、
木が枯れるように弱り、
死に至ったのでした。


この半年近く、
私の筆が鈍っていたのは、
自身が病み上がりであったことに加え、
このような状況に直面していたからです。

退院しては発熱し、
また入院する…
これを繰り返していたおかげで、
何かに集中することができませんでした。


今回、
いろいろと思うこともあり…
また珍しく、
超常的な現象なども体験したのですが、
そのへんは折に触れて語るとして、
ひとまず報告にとどめ、
区切りをつけておこうと思います。

父に対しては、
53年の長きにわたりありがとう、
としか言いようがないですね。

こちらは少しずつ、
元の生活に戻っていますよ。
★2015/07/19 (Sun)
梅雨は明けたのでしょうか?

つい先日までは、
7月に入ったものの、
連日雨模様で、
ユウウツな日々を過ごしておりました。

生来私は、
筋金入りの雨嫌いで、
とにかく、
雨に濡れない経路…
地下通路とかアーケードとか…
に熟知しており、
梅雨の時期には、
まるでモグラのように、
このような場所を伝いながら、
移動するのでありました。

可能であれば、
梅雨などは、
ずっと家にコモっていたいのですが、
そういうわけにもいかず、
他人から見れば、
意味もなく不機嫌そうな仏頂面を下げて、
傘をさして歩いているのでありました(笑)

そんな天気のせいか、
はたまた、
昨年来、
人生の荒波にさらされ続けているおかげか、
最近よく聴いているのが、
ブルース…そう、
人生で3回目ぐらいのブルース・ブームが、
私に訪れているのでした。

思い起こせば、
大学生の頃(20歳前後)…そして、
2人目の子が生まれた後ぐらい(30歳ちょっと)に、
ブルースばかり聴いいた時期があり、
聴くべきものは、
だいたいCDのコレクションにおさまっているので、
とくに新しい作品に出会うということではなく、
お気に入りのアルバムや曲を、
何度となく聴き返しながら、
研究に余念がない…
最近はそんな感じで、
休日を過ごしているのでした。

私の好きなブルースはというと…

先日BBが亡くなりましたが、
3大キングの中では、
アルバート・キングがいちばん好きで、

同じアルバートつながりで、
アルバート・コリンズ、

ソリッドなプレイで、
マジック・サム、
アイク・ターナー、

ペケペケしたギターの、
ジョニー・ギター・ワトスン、

アコースティックやスライドとくれば、
ロバート・ジョンソンに、
エルモア・ジェイムズ、

もう少しロックに寄った人脈では、

ジミ・ヘンドリックス、
スティーヴィー・レイヴォーン、
ブルース・ブレイカーズ時代のエリック・クラプトン、
そして、
オールマン・ブラザース・バンド、
ホット・ツナ、
最近騒いでいた、
ロビン・トロワー、

ピンク・フロイドのデイヴ・ギルモア…

ってな感じですかな。

圧倒的にストラト使い…
またはシングルコイル派で占められており、
私の好きな、
エレキギターのトーンがよくわかる並びになっております。

ちなみに、
そんな中でも、
ジミ・ヘンドリックスの、
『エレクトリック・レディ・ランド』に収録されている、
「ヴードゥー・チャイル」(ロング・ヴァージョンの方)に勝るものはなし、
が持論で、
ときどき大音量で聴いては、
鳥肌を立てているのでありました。

個別の話題は、
またあらためてするとして、
ここ数年ジャズ・ギターにハマっていたおかげか、
ブルース・ギターがジャズっぽく聴こえるというか、
いままでとは違う組み立てで解釈できるようになっているのが、
大きな収穫でしょう。

そういう意味では、
長いこと、
興味はあれど、
なかなか自分の中に入ってこなかった音楽が、
少しずつ消化できるようになってきている感じで、
これはこれでワクワクしているのでありました。

こう書くと、
ちっともユウウツそうじゃないじゃないか?
と言われそうですが…
実際はかなり煮詰まっております。
ウツ病になりそうなくらい…(笑)

などと言っていたら、
いきなりのこの暑さ…いや熱さだなこりゃ…
早く涼しくならないかなぁ(←すでに夏を通り越している)

↓アルバート・キング御大である。
私の持っているフライングVは、彼のモデルのイメージなのです。



★2015/07/11 (Sat)
長生きと書いて「おさむ」と読みます。
ウソつき、
ちっとも長生きなんかしなかったじゃん…

今週、
イエスのクリス・スクワイアの訃報に続き、
とつぜん飛び込んできた、
石田長生さんの訃報…
私にとって、
とても身近な存在だっただけに、
大きな衝撃を受けました。

今日は親しみをこめて、
「石やん」と呼ばせてもらいますよ…

私が初めて、
石やんのプレイに接したのは、
1990年代の半ば、
竹中先輩(Char)と組んでいた、
BAHOのステージでした。

アコースティックに持ち替えても、
ロックギターの申し子のようなプレイをする、
竹中先輩の横で、
あきらかに、
それとは違うバックグラウンドから出て来る、
新鮮なフレーズを繰り出していた石やん。

これはかなりの衝撃でした。

キーがAなのに、
8〜12フレットあたりで、
4本の指を均等に使って、
しかも、
この音の展開は…?

私は一発で魅了されました。

漫才のようなトークとは裏腹に、
繊細で華麗なフィンガリング…
これが、
ジャズギターからの影響によるものと知るのに、
かなりの歳月を費やしてしまいました。

一方で石やんは、
エレキギターでは、
テレキャスターが好きだ、
と言っていました。

材木に鉄弦張っただけみたいな、
シンプルさがたまらなくいとおしい…
そんな表現をしていた記憶があります。

若い頃はMXRのコンプレッサー一発で、
ほとんどアンプ直だったと威張っていましたが、
金子マリさんの
Voice&Rhythmでのプレイもそんな感じで、
あまりエフェクターを使わないシンプルなセッティングで、
あれだけ表情豊かなプレイをするとは…
私は、
本当にギターがウマいとは、
こういうことなんだろうと思ったものです。

さて…

次に石やんと出会ったのは、
2011年、
BS12で放映されていた『GUITAR STORIES』
という番組にゲスト出演した際。
私は、
東日本大震災の直後で、
家に籠ることが多く、
ジャズギターの研究に余念がなかった頃。

豊富なジャズのバックグランド…
その中でもとくに、
ジム・ホールが好きだったという、
石やんの話を聞き、
私もぜひ、
このニュアンスを身につけたい、
そう思ったものです。

そして、
この番組の最後に、
石やんは、
阪神淡路大震災の際に作ったという、
「Brothers & Sisters」という曲を、
東日本大震災で被災された方々へ向けて、
アコースティックギターによる弾き語りで披露してくれたのです。
(ちなみに、
『GUITAR STORIES』は現在、
毎週月曜の21時から再放送されているので、
興味のある方はチェックしてみてください)



Brothers & Sisters 今日を生きている
世界中に散らばる星くず
今 How you're doing この風に乗って
君のニュースが聴こえてくるのさ

Brothers & Sisters ちっぽけな世界
愛しあったり 傷つけあったり
今 How you're doing 地球はまだ回る
罪深い 俺たちを乗せて
You & me livin' this world
Where are you 元気かい?



石やんの大らかな愛を、
ブルースっぽく表現した印象的な歌詞が、
ゴスペルっぽいメロディとともに、
強く印象に残りました。

私はこの曲を,
i Tunesでダウンロードし、
その年の5月に、
被災した岩手県を訪れた際、
ずっと聴いておりました。

変わり果てた旧知の土地の姿、
無常な世の中の営み…
石やんはこれを、
「Brothers & Sisters」で。
見事に表現しているのです。



Brothers & Sisters おひさまの下で
夢のかけらを今日もさがしてる
今 How you're doing いい時 悪い時
変わる景色の中に君がいる



本当にその通り…
私は、
ここを聴くたびに涙が出そうになったものです。


そんな石やんは、
今年の2月に食道ガンが見つかり、
療養のため音楽活動を休止しておりました。
金子マリさんのブログによれば、
とつぜん容態が変わり、
あっという間に逝ってしまったとか…

そのあっけなさが石やんらしいと言えば、
それまでですが、



Brothers & Sisters 笑い声響く
花咲く丘でいつか会いましょう
今 How you're doing どこかの街角
口ずさんでる自由のメロディ



そっちは花なんか咲いているのかい?

この曲は、
私がレパートリーにしてもいいでしょう?

忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao