忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
★2024/11/22 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2020/04/19 (Sun)
外出自粛、出勤調整が続き、
自宅にコモル時間が長くなったおかげで、
いろいろと、
マニアックな研究をするようになりました…(笑)

ジェフ・ベック師匠の、
未発表ライブ7作品一気買い、
レインボーやデヴィッド・ボウイの、
海賊盤まがいのライブなどを聴くにつけ、

やっぱりライブ・アルバムは、
ミュージシャンが正式な作品と認めたものに限る、
などと思ったりしましたが、
中には例外もあるようです。

デヴィッド・ボウイは、
1970年代のキャリアの重要なタイミングで、
2枚のライブ・アルバムを発表しています。

ジギーという、
強烈なキャラクターを捨て、
問題作『Diamond Dogs』を発表し、
その後、
ソウル・ミュージックへ傾倒し始めた、
1974年の大規模なアメリカ・ツアーを収録した、
『David Live』

そして、
ドイツを軸にヨーロッパへ回帰し、
ベルリン3部作の最中、
1978年のワールド・ツアーを収録した、
『Stage』

どちらも、
2000年以降に、
実際の演奏順を再現し、
すべての曲を収録した、
リメイク盤が発表されました。

そして、
どちらのライブにも、
同じツアーの中で、
構成がほぼ同じというアルバムが、
対になって、
その後に発表されています。

『David Live』に対して、
『Cracked Actor』…

『David Live』はツアー前半の、
1974年7月のフィラデルフィア公演を
編集しているのに対して、
『Cracked Actor』は、
その2ヶ月後のロサンゼルス公演で、
メンバーが数名入れ替わっています。

そして、
『Stage』に対して、
『Welcome to The Blackout』…

こちらも『Stage』がツアー前半の、
アメリカ公演を編集しているのに対し、
『Welcome to The Blackout』は、
その1ヶ月ちょっと後のロンドン公演です。
(こちらは、同じメンバーによるものです)

『Cracked Actor』
『Welcome to The Blackout』
どちらも、
初めて聴いた際に、

公式盤の『David Live』
『Stage』よりもイイじゃん…
と思ったものです。

理由はおそらく、
どちらもツアーが進み、
演奏がコナレてきたからだと思われますが、
これだけバランスのいい音源を、
なぜ当時は採用しなかったの?
という疑問が、
当然のごとく湧いてきます。

そんなことを考えながら、
当時…
芸術家として全盛であった、
ボウイのパフォーマンスに酔うわけですが、

この人は、
基本的に歌が上手い。
安定しているというか…
いつも丁寧なのです。

ライブを聴けば聴くほど、
その非凡さに思い当たります。

もっと未発見作品が出てこないかなぁ…
PR
★2020/04/12 (Sun)
ついに、
私が住んでいる千葉県でも、
店舗の営業自粛が始まるようで、
必要最低限の生活必需品以外を、
店頭で購入することが出来なくなります。

そんな昨日、
孫の初節句を祝うために、
県内にある、
五月人形の専門店へ行ってきました。

今回訪問したのは、
昭和3年創業という老舗で、
国内有数の職人の作品が手に入る、
いわゆる“通好み”のお店です。

ここでは、
ネット通販もやっているのですが、
画像ではサイズ感や、
微妙な色彩が伝わってこないので、
このような時節柄ではありますが、
店舗で実物を見ることにしたのです。

これは、不要でも、不急でもない用事ですね…

カタログを見ていて、
鈴甲子雄山(すずきねゆうざん)という甲冑師の
作品が気に入ってしまい、
最初から目星をつけて行ったのですが、

仕事では調理人、
趣味ではギタービルダーと、
職人と関わりの多い私ですから、
そこは「この眼に間違いはない」とばかりに、
妙な自信を持っているのです。 

果たして、
店内に飾ってあった、
雄山さんの作品は見事の一言で、
国宝模写といわれる、
有名武将の甲冑のレプリカなどは、
ため息が出るほどの完成度です。

こういうのを、繊細にして大胆、とでも言うのでしょう

個人的には、
真田幸村や源義経の、
やや派手な甲冑が気に入ったのですが、
このシリーズはサイズが大きく、
(1mぐらいの高さ)
贈られた方が持て余すと思い、

60cm程度で、
とくに誰といわず、
一般的な意匠の甲冑を選びました。
(ちなみに木製の銘に、子の名前が入ります)



細工の見事さが伝わりますか?

娘と孫は、
我が家への滞在期間を
GW明けまで延長することにしているので、
今年の五月の節句は、
私の段飾り(58年前に母方の祖父から送られたもの)と
これを並べて盛大に祝うつもりです。

このような年に生まれた子だから、
普段の倍の魔除が必要でしょう?

鯉のぼりも倍の6尾流すのだ(笑)
★2020/04/05 (Sun)
外出自粛が叫ばれる中、
みなさんはどのように過ごしているのでしょう?

私はこのようなタイミングで車を買い替えたので、
どこかへ行きたくて仕方ないのですが、
今のところはガマンしています。

まだ自動車メーカー各社が、
製造ラインを止めていなかった、
2月後半にオーダーを入れ、
昨日納車されたのですが、 
まさにギリギリのタイミングであったといえます。

車種は MAZDA2で、 
ドイツ車にしようかと迷ったあげく、
最終的に慣れ親しんだメーカーを選びましたが、
今のヨーロッパの状況を見ると、
これも正解であったといえるでしょうね。

そして、
2011年の東日本大震災のときと同様に、
家に籠るなら、
ギターを鍛錬をしようと考え、
テーマを決めることにしました。  

あのときは、
JAZZに取り組みましたが、
今回はどうしよう?

悩んだ挙句に選んだテーマは、
リッチー・ブラックモアでした…
そして、
取り組むにあたって、
今回も一冊の教則本を入手しました。

『The complete works of Ritchie Blackmore』
(シンコーミュージック刊)

リッチーについては、
10代半ばにそれこそ、
必死になってコピーした時期がありましたが、
その後修正したことも、
レベルアップを図ったこともなく、
少し気になっていたところがありました。

当時と違い、
今では映像作品がたくさんあり、
運指やポジションを確認することが容易です。
加えて、
その後ウン10年にわたり、
曲を聞き続けてきたおかげで、
細かい発見もあります。

いい機会だから、
これらを盛り込んで、
完璧なコピーを目指そう、
などと考えてしまったのでありました(笑)

この教則本の収録曲は以下の通りです。

Speed king
Child in time
Strange kind of woman
Black night
Smoke on the water
Lazy
Highway star
Burn
Woman from Tokyo
Knocking at your back door
Kill the king
Catch the rainbow
Man on the silver mountain
All night long
Lost in Hollywood
Stranded
Fire dance
I surrender
Spotlight kid
Death alley driver
Greensleeves

選曲がすべての時期に及んでいるだけでなく、
少し試してみたら採譜も正確なので、
これはオススメの教則本といえるでしょう。

収録曲のうち、
再結成前のDEEP PURPLEと、
『On Stage』までのRAINBOW…
つまり、Kill the kingまでは、
少なくとも、
弾いたことがある曲ばかり…
Smoke〜やHighway〜のように、
今だに完コピでイケるものもあり…
ですが、

とりあえず、
この際、

ガッチリ取り組んでみようと思っています。

そして、
『On Stage』以降のRAINBOWは、
しっかりアルバムを聴き込んでいないので、
それもやってみようと…

今回の取り組みは、
かなりの完成度が期待されます(笑)

さて、
それをどこで発表しようか?

カラオケの隠しネタのように温存しておくか、
コピーバンドでもやるか、
ゆっくり考えたいところであります。
★2020/03/29 (Sun)
東京五輪開催どころか、
地球規模の危機になってしまいましたね。

出口の見えない状況の中、
まだしばらくの間、
耐えることを求められそうです、

家にこもって自己啓発に励むにしても、
限界があるので、
次の対応も考えておく必要がありそうです。

長期戦になりそうだなぁ…

生命の危機、経済の危機、
いろいろやって来そうですが、
まずはやれることをやって、
耐えるのみです。
★2020/03/22 (Sun)
3/16(月)15:00を少し過ぎたあたり…
京都駅で新幹線を下りた私のiPhoneが鳴動し、
一通のメッセージがLINEに入りました。

「生まれました!」 

それは、
前日の朝方に、
破水したので入院します、
と連絡してきた娘からでした。

そうです。
私に孫が生まれたのです。

おじーさんになったのだ(笑)

そんな年齢になったのかという感慨と、
自分が?という可笑しさが交錯し、
なにやら複雑な心境でしたが…
思えば遠くへ来たもんだ。

以前、
『web-magazine GYAN GYAN』で、
「たたかふ、ちうねんろっかぁ」(戦う、中年ロッカー)
というコーナーをやっていましたが、
これからは、
「じいじロッカー」に、
タイトルを変更しなければならないですね(笑)

孫がそれなりの年齢になるまで、
音楽活動を続けられるか、
が関心事になってきましたが、
まぁ…それなりに行けるかな?

そして、
今週には里帰りして、
しばらくこちらにいるので、
じいじロッカーは対外活動自粛であります(笑)

新型コロナウイルスの影響でないところが、
今回のミソでございます。
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao