「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2011/05/08 (Sun)
(画像はクリックすると拡大されます)
5月3日(火)の午後、
運転再開して間もない東北新幹線を利用して、
私は岩手県宮古市を目指しました。
運転再開したとはいえ、
福島から先の区間を徐行しているので、
盛岡までは、
通常より1時間30分も余分にかかります。
徐行区間に入ると、
震災で瓦が落ちたのか、
屋根にブルーシートをかぶせた家が目立ち、
仙台駅近くの、
旧国鉄長町貨物駅跡地には、
完成したばかりの仮設住宅が並んでいました。
仙台駅はまだ足場を組んだままで、
とりあえず新幹線を動かしたかったという、
現地の切羽詰まった思いが感じられます。
街全体が、
なんとも言えない緊迫感に包まれている、
そんな印象でした、
盛岡は、
屋根のブルーシートもあまりなく、
少しだけ気持ちがホッとしたのですが、
盛岡から三陸へ出るために乗った、
国道106号線の急行バスが
休憩のために立ち寄ったパーキングエリアでは、
自衛隊の車両がたくさん並んでいて、
ふたたび緊迫感が迫ってきました。
だんだん被災地に近づいているんだ…。
バスは2時間ちょっとの道のりを走破し、
終着のJR宮古駅前に着きました。
バスの路線から見える、
山側の景色はいつも通りで、
また、
宮古駅周辺は、
綺麗に片付けられていて、
人々の様子もとくに変わりはなく、
震災の面影はあまり感じられませんでした。
ただ…、
そこから海へ向かうにしたがって、
ところどころ、
津波を受けたのか、
1階がそっくりなくなっている家屋が目立つようになります。
見覚えのある建物の変わり果てた姿…。
そして、
それらの家屋の壁には、
住民が書いた「解体希望」の4文字と、
それを認定した役所の担当者による、
「○○地区-No○○」という、
おそらく処理の順番を表記した文字が並んでいます。
宮古の市街地には、
とりあえず無事だった家屋と、
1階部分を中心に大破している家屋が並んでおり、
現地の方によれば、
津波で、
道路が水路と化したため、
家屋と道路の位置関係によって、
被害の程度に差が生じているということでした。
天国と地獄が隣り合わせの光景…。
それでも、
市の中心部はまだいい方で、
少し周辺地に行ってみようということになり、
三陸沿岸を走る、
国道45号線を使って、
南北70kmにわたる範囲を訪れてみました。
宮古から北の方角、
田老、小本、田野畑、普代と言った各地区は、
ほぼ壊滅状態。
壊滅状態などと書くと、
やけにあっさりしていますが、
文字通り、
何もない状態、
なのです。
かなりの人数の自衛隊を見かけたので、
大雑把な整理は済んでいるのでしょう。
とにかく…、
何もない。
この画像は、
国道45号線を北に向かって、
本来であれば、
左に田老の駅があり、
駅前商店街だった場所。
商店や住宅が並び、
夏場などはたいへん賑わう場所です。
それが、
この有様…。
これは、
鵜の巣断崖という場所の岬です。
画像ではわかりにくいのですが、
山頂近くの部分まで、
葉の色は黄色くなっています。
これは、
塩水をかぶったからだそうで、
つまり、
あの日は…、
おそろしいことに、
この岬がすっぽりと水没したということです。
それを裏付けるかのように、
この下の湾に川が注いでいて、
右奥ぐらいの場所に…、
そうですね、
標高およそ20〜30メートルあたりに、
山間の集落があったのですが、
すべて津波にさらわれており、
何も残っていませんでした。
この高さまで、
川を逆流した津波が上がってきたわけです。
信じられないことですが、
目の前の光景がそれを物語っていました。
信じられない…。
さすがに、全身に寒気が走りました。
こちらは、
宮古漁港あたりの景色ですが、
これも画像ではわかりにくいのですが、
本来であれば、
桟橋があって、
その下あたりに海面があるはずなのに、
まるで、
池か湖のように、
すぐそこまで水が来ていました。
つまり、
地盤が1〜3m程度、
沈下したおかげだそうで、
たしかに、
地形が変わってしまったのです。
さて、
今度は、
国道45号線を南に下り、
宮古湾をはさんだ重茂半島側の、
赤前という地区…、
ここには市の運動公園があるのですが…、
こちらを訪れてみました。
この地区は、
まだ住宅街の瓦礫が撤去されておらず、
これこそ…、
地獄の光景でした…。
運動公園はいまや、
廃車と瓦礫の集積所と化しています。
私はこの場所が好きで、
昨年の夏にもここを訪れているのですが、
(この日の記事)
ブログで公開した画像と同じ場所の現在の姿です。
この防潮堤の上にあるフェンスは、
津波によってなぎ倒されているのですが、
15〜20mの高さにあります。
本当にあの日は、
信じられないことが起こったのです。
海はいつも通りの、
穏やかな表情を見せていましたが、
私は妙に、
その美しい光景に腹が立ちました。
オマエら、いったい何をしたんだ?
地震による直接の被害は、
どこに行っても聞こえてこなかったぞ。
オマエらが何かしなかったら、
こんな地獄は出現しなかったはずだ…。
オマエらが…。
私は、
このような光景を目の前にして、
復興とか、
支援とかいう言葉が、
すっかり無意味に思えるようになりました。
そんな生易しいレベルの話ではない…。
後片付けすら終わっていないのだから。
今、
現地に必要なのは、
お金と、
そしてマンパワー。
ボランティアとか義援金とか、
そんなレベルではぜんぜん足りない。
比較的交通の便がいい地域や、
名前の知れた市町村には、
世間の目がいっていますが、
それ以外の大半の地域は、
いまだ手つかずの状態であるのが、
真実。
そして、
そこにたくさんの人々が生活しているのが、
真実。
今、
この瞬間も、
生活をしているのが、
真実。
国が、
自治体が、
しっかりと財源を確保して、
建設会社などのプロを大量投入しなければ、
いつまで経っても状況は改善されないことを痛感しました。
自分の職業でできること。
つまりプロの仕事で、
現地を支えること。
そこから考えないと、
何も始まらないのではないでしょうか?
鉄橋が流れてしまったJR山田線の閉伊川橋梁。
船が打ち上げられたままの住宅街。
-----------------------------------------------------------------------------------
さて、
今回のレポートで、
震災に関する話題に、
ひと区切りをつけようと思います。
これからは、
日常の生活を通して、
今回の悲惨なできごとに立ち向かいたい、
そんな気持ちでいっぱいです。
現地が元通りになるまでには、
10年、
いや20年ぐらいかかるかもしれませんね。
いやいや…、
失われた命は、
元には戻りませんよ。
5月3日(火)の午後、
運転再開して間もない東北新幹線を利用して、
私は岩手県宮古市を目指しました。
運転再開したとはいえ、
福島から先の区間を徐行しているので、
盛岡までは、
通常より1時間30分も余分にかかります。
徐行区間に入ると、
震災で瓦が落ちたのか、
屋根にブルーシートをかぶせた家が目立ち、
仙台駅近くの、
旧国鉄長町貨物駅跡地には、
完成したばかりの仮設住宅が並んでいました。
仙台駅はまだ足場を組んだままで、
とりあえず新幹線を動かしたかったという、
現地の切羽詰まった思いが感じられます。
街全体が、
なんとも言えない緊迫感に包まれている、
そんな印象でした、
盛岡は、
屋根のブルーシートもあまりなく、
少しだけ気持ちがホッとしたのですが、
盛岡から三陸へ出るために乗った、
国道106号線の急行バスが
休憩のために立ち寄ったパーキングエリアでは、
自衛隊の車両がたくさん並んでいて、
ふたたび緊迫感が迫ってきました。
だんだん被災地に近づいているんだ…。
バスは2時間ちょっとの道のりを走破し、
終着のJR宮古駅前に着きました。
バスの路線から見える、
山側の景色はいつも通りで、
また、
宮古駅周辺は、
綺麗に片付けられていて、
人々の様子もとくに変わりはなく、
震災の面影はあまり感じられませんでした。
ただ…、
そこから海へ向かうにしたがって、
ところどころ、
津波を受けたのか、
1階がそっくりなくなっている家屋が目立つようになります。
見覚えのある建物の変わり果てた姿…。
そして、
それらの家屋の壁には、
住民が書いた「解体希望」の4文字と、
それを認定した役所の担当者による、
「○○地区-No○○」という、
おそらく処理の順番を表記した文字が並んでいます。
宮古の市街地には、
とりあえず無事だった家屋と、
1階部分を中心に大破している家屋が並んでおり、
現地の方によれば、
津波で、
道路が水路と化したため、
家屋と道路の位置関係によって、
被害の程度に差が生じているということでした。
天国と地獄が隣り合わせの光景…。
それでも、
市の中心部はまだいい方で、
少し周辺地に行ってみようということになり、
三陸沿岸を走る、
国道45号線を使って、
南北70kmにわたる範囲を訪れてみました。
宮古から北の方角、
田老、小本、田野畑、普代と言った各地区は、
ほぼ壊滅状態。
壊滅状態などと書くと、
やけにあっさりしていますが、
文字通り、
何もない状態、
なのです。
かなりの人数の自衛隊を見かけたので、
大雑把な整理は済んでいるのでしょう。
とにかく…、
何もない。
この画像は、
国道45号線を北に向かって、
本来であれば、
左に田老の駅があり、
駅前商店街だった場所。
商店や住宅が並び、
夏場などはたいへん賑わう場所です。
それが、
この有様…。
これは、
鵜の巣断崖という場所の岬です。
画像ではわかりにくいのですが、
山頂近くの部分まで、
葉の色は黄色くなっています。
これは、
塩水をかぶったからだそうで、
つまり、
あの日は…、
おそろしいことに、
この岬がすっぽりと水没したということです。
それを裏付けるかのように、
この下の湾に川が注いでいて、
右奥ぐらいの場所に…、
そうですね、
標高およそ20〜30メートルあたりに、
山間の集落があったのですが、
すべて津波にさらわれており、
何も残っていませんでした。
この高さまで、
川を逆流した津波が上がってきたわけです。
信じられないことですが、
目の前の光景がそれを物語っていました。
信じられない…。
さすがに、全身に寒気が走りました。
こちらは、
宮古漁港あたりの景色ですが、
これも画像ではわかりにくいのですが、
本来であれば、
桟橋があって、
その下あたりに海面があるはずなのに、
まるで、
池か湖のように、
すぐそこまで水が来ていました。
つまり、
地盤が1〜3m程度、
沈下したおかげだそうで、
たしかに、
地形が変わってしまったのです。
さて、
今度は、
国道45号線を南に下り、
宮古湾をはさんだ重茂半島側の、
赤前という地区…、
ここには市の運動公園があるのですが…、
こちらを訪れてみました。
この地区は、
まだ住宅街の瓦礫が撤去されておらず、
これこそ…、
地獄の光景でした…。
運動公園はいまや、
廃車と瓦礫の集積所と化しています。
私はこの場所が好きで、
昨年の夏にもここを訪れているのですが、
(この日の記事)
ブログで公開した画像と同じ場所の現在の姿です。
この防潮堤の上にあるフェンスは、
津波によってなぎ倒されているのですが、
15〜20mの高さにあります。
本当にあの日は、
信じられないことが起こったのです。
海はいつも通りの、
穏やかな表情を見せていましたが、
私は妙に、
その美しい光景に腹が立ちました。
オマエら、いったい何をしたんだ?
地震による直接の被害は、
どこに行っても聞こえてこなかったぞ。
オマエらが何かしなかったら、
こんな地獄は出現しなかったはずだ…。
オマエらが…。
私は、
このような光景を目の前にして、
復興とか、
支援とかいう言葉が、
すっかり無意味に思えるようになりました。
そんな生易しいレベルの話ではない…。
後片付けすら終わっていないのだから。
今、
現地に必要なのは、
お金と、
そしてマンパワー。
ボランティアとか義援金とか、
そんなレベルではぜんぜん足りない。
比較的交通の便がいい地域や、
名前の知れた市町村には、
世間の目がいっていますが、
それ以外の大半の地域は、
いまだ手つかずの状態であるのが、
真実。
そして、
そこにたくさんの人々が生活しているのが、
真実。
今、
この瞬間も、
生活をしているのが、
真実。
国が、
自治体が、
しっかりと財源を確保して、
建設会社などのプロを大量投入しなければ、
いつまで経っても状況は改善されないことを痛感しました。
自分の職業でできること。
つまりプロの仕事で、
現地を支えること。
そこから考えないと、
何も始まらないのではないでしょうか?
鉄橋が流れてしまったJR山田線の閉伊川橋梁。
船が打ち上げられたままの住宅街。
-----------------------------------------------------------------------------------
さて、
今回のレポートで、
震災に関する話題に、
ひと区切りをつけようと思います。
これからは、
日常の生活を通して、
今回の悲惨なできごとに立ち向かいたい、
そんな気持ちでいっぱいです。
現地が元通りになるまでには、
10年、
いや20年ぐらいかかるかもしれませんね。
いやいや…、
失われた命は、
元には戻りませんよ。
PR
★2011/05/01 (Sun)
昨晩、
例の「GUITAR STORIES」に、
石田長生さんが出演し、
「高校時代にジム・ホールやジョー・パスに興味を持ち…」
という話を聴き、
少々ショックを受けました。
私が最近、
興味を持っている連中を、
この人はすでに高校時代にクリアしていたのか…。
だから、
あんなにセンスのいいギターを弾けるんだ。
だから、
プロになれたんだ。
どうして、
当時、
こういう考え方ができなかったんだろう…。
ウルリッヒ・ロスやヴァンヘイレンを見て、
テクニックの限界を感じたのなら、
他の音楽から攻めてみるということを、
なぜ考えつかなかったんだろうか。
ロックにこだわっている必要など、
どこにもなかったのに。
と反省することしばし…。
とはいえ、
あれから30年以上経ってしまった歳月は、
今さら如何ともしがたく、
後悔先に立たず、
ああ人生とはかくのごときかと、
僧侶のような心境になったのでありました。
まぁ…、
この年になりながら、
新たに興味を持てるものが見つかり、
再チャレンジをしているわけですから、
これはこれでよしとして、
遅まきながら、
私のギター人生は、
もう一段の成長を期待したいところです。
5年後の変化を見てくれーっ(笑)
そう考えると、
芸の道は人生と同じで、
歩みを止めた時点で終わり、
究めようと思えば、
到達点はないというものといえます。
ところで、
今回の震災からというもの、
何か打ち込めるものがあって本当によかった、
と思えることがしばしばありました。
とりあえず、
気分転換をしようと思えば、
目の前の問題を一瞬忘れようと思えば、
ギターさえ手にとれば、
あっという間にすべてを忘れることができたからです。
これで何ができるって、
きっと何もできないでしょうけれど(笑)、
何かしようなんて考えなくてもいいんでしょうね。
とりあえず、
フツーに生きていられるわけで、
フツーに生きることがどれだけありがたいことか、
そしてそれがいかに大切なことか、
痛感した次第です。
さて、
ゴールデンウィークも、
陽気のせいか、
何となく寒々しく、
盛り上がりに欠けておりますが、
私は、
明後日(5/3)から、
岩手県の三陸海岸へ行ってきます。
何かできるわけではないけど、
単なる被災見舞ではなく、
とりあえず、
何が起こったのかを、
この目にしっかりと焼きつけてこようと思っております。
来週はそのへんの報告をできるでしょうね。
PS:
石田さんが番組の最後で歌った、
「Brothers & Sisters」よかったですね。
当たり前の言葉で、
さりげなく話しかける…、
これはなかなかできることではありません。
やっぱ、
歌ってスゴいですよ。
例の「GUITAR STORIES」に、
石田長生さんが出演し、
「高校時代にジム・ホールやジョー・パスに興味を持ち…」
という話を聴き、
少々ショックを受けました。
私が最近、
興味を持っている連中を、
この人はすでに高校時代にクリアしていたのか…。
だから、
あんなにセンスのいいギターを弾けるんだ。
だから、
プロになれたんだ。
どうして、
当時、
こういう考え方ができなかったんだろう…。
ウルリッヒ・ロスやヴァンヘイレンを見て、
テクニックの限界を感じたのなら、
他の音楽から攻めてみるということを、
なぜ考えつかなかったんだろうか。
ロックにこだわっている必要など、
どこにもなかったのに。
と反省することしばし…。
とはいえ、
あれから30年以上経ってしまった歳月は、
今さら如何ともしがたく、
後悔先に立たず、
ああ人生とはかくのごときかと、
僧侶のような心境になったのでありました。
まぁ…、
この年になりながら、
新たに興味を持てるものが見つかり、
再チャレンジをしているわけですから、
これはこれでよしとして、
遅まきながら、
私のギター人生は、
もう一段の成長を期待したいところです。
5年後の変化を見てくれーっ(笑)
そう考えると、
芸の道は人生と同じで、
歩みを止めた時点で終わり、
究めようと思えば、
到達点はないというものといえます。
ところで、
今回の震災からというもの、
何か打ち込めるものがあって本当によかった、
と思えることがしばしばありました。
とりあえず、
気分転換をしようと思えば、
目の前の問題を一瞬忘れようと思えば、
ギターさえ手にとれば、
あっという間にすべてを忘れることができたからです。
これで何ができるって、
きっと何もできないでしょうけれど(笑)、
何かしようなんて考えなくてもいいんでしょうね。
とりあえず、
フツーに生きていられるわけで、
フツーに生きることがどれだけありがたいことか、
そしてそれがいかに大切なことか、
痛感した次第です。
さて、
ゴールデンウィークも、
陽気のせいか、
何となく寒々しく、
盛り上がりに欠けておりますが、
私は、
明後日(5/3)から、
岩手県の三陸海岸へ行ってきます。
何かできるわけではないけど、
単なる被災見舞ではなく、
とりあえず、
何が起こったのかを、
この目にしっかりと焼きつけてこようと思っております。
来週はそのへんの報告をできるでしょうね。
PS:
石田さんが番組の最後で歌った、
「Brothers & Sisters」よかったですね。
当たり前の言葉で、
さりげなく話しかける…、
これはなかなかできることではありません。
やっぱ、
歌ってスゴいですよ。
★2011/04/24 (Sun)
余震だ、
原発だ、
と大騒ぎしていて、
肝心な経済のことがあまり語られていませんが、
これはどうでしょう?
じつは、
震災が起きたのは3月中旬のこと。
おかげで、
震災の件は、
3月期決算の企業にとって、
前期実績にそれほど大きな影響を与えていないのです。
だから、
少し静かになっているのです。
ところが、
新年度がスタートした4月の経済状況が、
いままで誰も見たことのない、
とんでもない状況になっているということは、
まだあまり表面に出てきていません。
私は数字のデータでそれを見たので、
正直なところ、
青ざめてしまいました。
このまま、
どこまでも行くのだろうか?
たぶん、
夏前後がピークになると思われます。
復興事業が軌道に乗ってくれば、
おそらくは来年になれば、
そのおかげで、
経済は上向きになることでしょう。
しかし、
今年はそうはいきません。
どうやら忍耐の1年になりそうです。
最低限の収入と支出でどうやって生活をするか、
一度よく考える必要があるかもしれません。
新聞のコラムに、
今回の震災で多くの日本人が、
何かが終わったと感じているはずだ、
と書いてありましたが、
それは私も同感です。
限りなく便利で、
何も考えずに消費に傾いている、
歪んだ文明のあり方を修正しなければならない…、
そんなところではないでしょうか?
原子力発電の問題もそうですが、
世界で唯一の被爆国のくせに、
何の抵抗もなく、
ただ、
効率がいいからというだけの理由で、
気がついたら、
日本列島中が原子力発電所だらけになっていた事実…。
海外ではかなり採用されている、
風力発電がほとんど普及していないんですよ。
そのような裏方に支えられている、
私たちの日常…。
何かが間違っていたんですね…。
それにしても、
このような事態になってはじめて気がつくなんて、
やはり人類とは愚かしいものなんでしょうね。
復興支援じゃなくて、
自分たちのあり方を考えなくてはならない、
そんなタイミングなんですよ、今は。
そんな時に、
音楽のように打ち込めるものがあって、
つくづくよかったと思います。
何もなかったら、
ノイローゼになっているかもしれませんね…いや、ホントのところ。
原発だ、
と大騒ぎしていて、
肝心な経済のことがあまり語られていませんが、
これはどうでしょう?
じつは、
震災が起きたのは3月中旬のこと。
おかげで、
震災の件は、
3月期決算の企業にとって、
前期実績にそれほど大きな影響を与えていないのです。
だから、
少し静かになっているのです。
ところが、
新年度がスタートした4月の経済状況が、
いままで誰も見たことのない、
とんでもない状況になっているということは、
まだあまり表面に出てきていません。
私は数字のデータでそれを見たので、
正直なところ、
青ざめてしまいました。
このまま、
どこまでも行くのだろうか?
たぶん、
夏前後がピークになると思われます。
復興事業が軌道に乗ってくれば、
おそらくは来年になれば、
そのおかげで、
経済は上向きになることでしょう。
しかし、
今年はそうはいきません。
どうやら忍耐の1年になりそうです。
最低限の収入と支出でどうやって生活をするか、
一度よく考える必要があるかもしれません。
新聞のコラムに、
今回の震災で多くの日本人が、
何かが終わったと感じているはずだ、
と書いてありましたが、
それは私も同感です。
限りなく便利で、
何も考えずに消費に傾いている、
歪んだ文明のあり方を修正しなければならない…、
そんなところではないでしょうか?
原子力発電の問題もそうですが、
世界で唯一の被爆国のくせに、
何の抵抗もなく、
ただ、
効率がいいからというだけの理由で、
気がついたら、
日本列島中が原子力発電所だらけになっていた事実…。
海外ではかなり採用されている、
風力発電がほとんど普及していないんですよ。
そのような裏方に支えられている、
私たちの日常…。
何かが間違っていたんですね…。
それにしても、
このような事態になってはじめて気がつくなんて、
やはり人類とは愚かしいものなんでしょうね。
復興支援じゃなくて、
自分たちのあり方を考えなくてはならない、
そんなタイミングなんですよ、今は。
そんな時に、
音楽のように打ち込めるものがあって、
つくづくよかったと思います。
何もなかったら、
ノイローゼになっているかもしれませんね…いや、ホントのところ。
★2011/04/17 (Sun)
ひとりで、
JAZZギターなどと、
盛り上がっていますが、
世間はどうにも、
盛り上がってきませんね。
原因はまず、
いつまで経っても止まらない、
余震活動。
そろそろおとなしくなったかな〜っと安心した途端に、
またグラグラと…、
普段だったら、
けっこう大きく感じられる震度の地震が、
余震ということで、
頻繁に起きる毎日。
テレビから、
携帯から鳴り響く、
緊急地震速報の音が、
否が応でも、
3月11日の悪夢を思い出させてしまい、
どうにも心が安らぎません。
そして、
福島第一原発。
これも、
終息はいつになるのか、
健康被害はどうなのか、
まったく先が見えず、
不安を助長させています。
さらに、
春なのに、
なかなか暖かくならない気候…、
本当に今年はいつまでも寒いですね…、
これらのおかげで、
盛り上がろうにも、
盛り上がれない状況になっているのです。
消費をしなければ経済は活性化しないし、
気持ちはなんとなく盛り上がらないし、
さて、
どうしましょうか?
う〜ん、
ギターでも買っちゃおうかな〜、
なんて、
不謹慎にも、
いや、
けっこうマジメに考えていたりします。
というのも…、
ここ数年、
自分で確立したギタースタイルに限界を感じ、
何とか、
変化のきっかけを探していた結果、
JAZZギターにたどり着いたわけですが、
ここは思い切って、
使用ギターまで変えてみようかな?
などと思う、
今日この頃なのです。
そこまでやらないと、
変化は得られないのでは?
前回書いた通り、
ハムバッカーのフロント側で出すクリアなトーンに
興味を持ち始めているのですが、
私が所有しているハムバッカーPU搭載のギター、
レスポールとフライングVは、
両方ともソリッドボディであり、
それぞれに一長一短があり、
使い込むには至っておりません。
JAZZは箱のギターだから、
と言うわけでもないのですが、
私はかねがね、
ハムバッカーは、
箱のボディの方が相性がいいと感じており、
このタイミングで、
セミアコ、
またはフルアコが一本ほしいなと思っています。
ただ…、
箱のギターって大きくて、
何だか不格好になりそうで、
それがイマイチなんですよね。
コンパクトサイズの箱のギターで、
軽くて、
エボニー指板のヤツがあったら、
最高なんだけどなぁ…、
(私のフライングVの指板はエボニーなのです)
などと言っていたら、
あった、
あったーっ、
あるんですね。
そんなギターが…。
ジャンっ!(笑)
バッカスと同じく、
ディバイザー社がプロデュースする、
オリジナルブランド
「SEVENTY SEVENS GUITAR」
のアルバトロスというモデル。
見てください。
3Kg以下の軽量・コンパクトボディで、
セミアコ構造、
しかも、
このカスタムシリーズは、
指板がエボニーなのだ。
これいいなぁ…。
ちなみに、
黒だと、
レスポール・カスタムみたいな感じになります。
ナチュラルもシブいなぁ…。
いやーっ。
これいいっ!
これほしーっす。
これ手に入れて、
盛り上がりたいなぁーっ。
資金はどーするんだって?(笑)
前述の2本を出家させるかなぁ…。
(出家=売り払うこと)
JAZZギターなどと、
盛り上がっていますが、
世間はどうにも、
盛り上がってきませんね。
原因はまず、
いつまで経っても止まらない、
余震活動。
そろそろおとなしくなったかな〜っと安心した途端に、
またグラグラと…、
普段だったら、
けっこう大きく感じられる震度の地震が、
余震ということで、
頻繁に起きる毎日。
テレビから、
携帯から鳴り響く、
緊急地震速報の音が、
否が応でも、
3月11日の悪夢を思い出させてしまい、
どうにも心が安らぎません。
そして、
福島第一原発。
これも、
終息はいつになるのか、
健康被害はどうなのか、
まったく先が見えず、
不安を助長させています。
さらに、
春なのに、
なかなか暖かくならない気候…、
本当に今年はいつまでも寒いですね…、
これらのおかげで、
盛り上がろうにも、
盛り上がれない状況になっているのです。
消費をしなければ経済は活性化しないし、
気持ちはなんとなく盛り上がらないし、
さて、
どうしましょうか?
う〜ん、
ギターでも買っちゃおうかな〜、
なんて、
不謹慎にも、
いや、
けっこうマジメに考えていたりします。
というのも…、
ここ数年、
自分で確立したギタースタイルに限界を感じ、
何とか、
変化のきっかけを探していた結果、
JAZZギターにたどり着いたわけですが、
ここは思い切って、
使用ギターまで変えてみようかな?
などと思う、
今日この頃なのです。
そこまでやらないと、
変化は得られないのでは?
前回書いた通り、
ハムバッカーのフロント側で出すクリアなトーンに
興味を持ち始めているのですが、
私が所有しているハムバッカーPU搭載のギター、
レスポールとフライングVは、
両方ともソリッドボディであり、
それぞれに一長一短があり、
使い込むには至っておりません。
JAZZは箱のギターだから、
と言うわけでもないのですが、
私はかねがね、
ハムバッカーは、
箱のボディの方が相性がいいと感じており、
このタイミングで、
セミアコ、
またはフルアコが一本ほしいなと思っています。
ただ…、
箱のギターって大きくて、
何だか不格好になりそうで、
それがイマイチなんですよね。
コンパクトサイズの箱のギターで、
軽くて、
エボニー指板のヤツがあったら、
最高なんだけどなぁ…、
(私のフライングVの指板はエボニーなのです)
などと言っていたら、
あった、
あったーっ、
あるんですね。
そんなギターが…。
ジャンっ!(笑)
バッカスと同じく、
ディバイザー社がプロデュースする、
オリジナルブランド
「SEVENTY SEVENS GUITAR」
のアルバトロスというモデル。
見てください。
3Kg以下の軽量・コンパクトボディで、
セミアコ構造、
しかも、
このカスタムシリーズは、
指板がエボニーなのだ。
これいいなぁ…。
ちなみに、
黒だと、
レスポール・カスタムみたいな感じになります。
ナチュラルもシブいなぁ…。
いやーっ。
これいいっ!
これほしーっす。
これ手に入れて、
盛り上がりたいなぁーっ。
資金はどーするんだって?(笑)
前述の2本を出家させるかなぁ…。
(出家=売り払うこと)
★2011/04/10 (Sun)
サキツミベイビーさんから、
「JAZZヴォーカル会」のお誘いを受けたのですが、
まだ、
ヴォーカリストまでは、
至っていない私です。
JAZZでも
管楽器やピアノは以前から聴いていて、
たとえば、
マイルス・デイビス、ジョン・コルトレーン、
ピアニストだと、
セロニアス・モンク、ビル・エヴァンス、
フィニアス・ニューボーンJR、ハービー・ハンコック、
などを好んでいたわけですが、
誰を聴いても同じに聴こえてしまうギター(笑)、
そして、
何となく敷居の高い感じがするヴォーカルものは、
ほとんど耳にしていませんでした。
それを、
急速に、
文字通り急速に、
まるで、
ロックを聴き始めたときのように、
吸収している毎日なので、
そのうちに、
ヴォーカルものに進出することは間違いないのですが、
今のところは、
ダイアナ・クラークを見つけたぐらいです。
さすがに、
自分でもギターを弾いたりして、
いろいろと研究したおかげで、
誰を聴いても同じには聴こえなくなった、
JAZZギターですが、
大物と言われる方々のプレイには、
個性がはっきりと出ているようです。
たとえば、
ジョー・パス
この人は、
世界で一番ギターがうまいのでは?
と思えるほど、
ギターがうまい。(笑)
それも、
端正というか、
まったくリズムや運指に破綻がない、
完全の整ったスタイルなので、
驚かされます。
有名な「サテンドール」のイントロ、
あの早さではぜーったいに弾けませ〜ん。
毎日やっていれば、
いずれはできるようになるのかしら?(笑)
しかも、
この方はギターソロや、
ギタートリオ、
はたまた、
珍しいことに、
ギター2本のコンボなど、
あくまでもギター中心の音作りをしていることから、
他の方とは一線を画しております。
それにしても、
ウマい、ウマ過ぎる…。
それから、
ジム・ホール
じつは、
私は、
この人がいちばん気に入ったというか、
肌に合うという感じです。
この人は、
他の楽器と、
リズム隊なしの少人数で、
演奏することが多いのですが、
ロン・カーター(ベース)との共演盤
(『アローン・トゥゲザー』)における、
コードをうまく使ったプレイに、
たいへん感銘を受けました。
ところが、
単純に、
あ…、
コードの使い手なんだ、
と思い、
ビル・エヴァンス(ピアノ)との共演盤
(『アンダーカレント』)を聴いたら、
すっげーアバンギャルドなプレイの連続で、
あーっ、
こりゃ一筋縄ではいかんわいと、
ますます惚れ込んだ次第です。
ジョー・パスよりは、
ややおとなしめですが、
センスのよさはずば抜けているのではないでしょうか。
さらに、
ウェス・モンゴメリー
この人がいちばん、
いままで聴いたことのある、
JAZZバンドのイメージに近いですね…、
つまり、
ギターを、
管楽器やピアノと同じような位置付けにして、
バンドをリードしている。
そんな感じです。
有名なオクターブ奏法はさすがですが、
少々コモりぎみの音質に特徴がありますね。
BGMとして流すには、
いちばんいいかも…。
さて、
自分で弾いてみると、
ロックギターとの違いもよくわかり、
使用するギターが違うことも、
なるほど、
わかるようになってきました。
あんまり、
ハイポジションは弾かないし、
チョーキングもしないから、
箱のギターがよいのでしょうなぁ…。
それにしても、
ハムバッカーのフロント側で出すクリアなトーン。
これは美しいものですね。
音の取り方だけでなく、
音質まで、
参考に出来そうなネタがゴロゴロあり、
今後のバンド活動に反映させたら、
おもしろそーだなぁ…っと。
震災の影響で、
課外活動(?)を自粛しているわけですが、
数ヶ月家にこもっていたら、
「アイツ、なんか変わんない?」と言われそうで、
それが楽しみな今日この頃です(笑)
↓じーさんになっても、指はよく動くらしい(笑)
「JAZZヴォーカル会」のお誘いを受けたのですが、
まだ、
ヴォーカリストまでは、
至っていない私です。
JAZZでも
管楽器やピアノは以前から聴いていて、
たとえば、
マイルス・デイビス、ジョン・コルトレーン、
ピアニストだと、
セロニアス・モンク、ビル・エヴァンス、
フィニアス・ニューボーンJR、ハービー・ハンコック、
などを好んでいたわけですが、
誰を聴いても同じに聴こえてしまうギター(笑)、
そして、
何となく敷居の高い感じがするヴォーカルものは、
ほとんど耳にしていませんでした。
それを、
急速に、
文字通り急速に、
まるで、
ロックを聴き始めたときのように、
吸収している毎日なので、
そのうちに、
ヴォーカルものに進出することは間違いないのですが、
今のところは、
ダイアナ・クラークを見つけたぐらいです。
さすがに、
自分でもギターを弾いたりして、
いろいろと研究したおかげで、
誰を聴いても同じには聴こえなくなった、
JAZZギターですが、
大物と言われる方々のプレイには、
個性がはっきりと出ているようです。
たとえば、
ジョー・パス
この人は、
世界で一番ギターがうまいのでは?
と思えるほど、
ギターがうまい。(笑)
それも、
端正というか、
まったくリズムや運指に破綻がない、
完全の整ったスタイルなので、
驚かされます。
有名な「サテンドール」のイントロ、
あの早さではぜーったいに弾けませ〜ん。
毎日やっていれば、
いずれはできるようになるのかしら?(笑)
しかも、
この方はギターソロや、
ギタートリオ、
はたまた、
珍しいことに、
ギター2本のコンボなど、
あくまでもギター中心の音作りをしていることから、
他の方とは一線を画しております。
それにしても、
ウマい、ウマ過ぎる…。
それから、
ジム・ホール
じつは、
私は、
この人がいちばん気に入ったというか、
肌に合うという感じです。
この人は、
他の楽器と、
リズム隊なしの少人数で、
演奏することが多いのですが、
ロン・カーター(ベース)との共演盤
(『アローン・トゥゲザー』)における、
コードをうまく使ったプレイに、
たいへん感銘を受けました。
ところが、
単純に、
あ…、
コードの使い手なんだ、
と思い、
ビル・エヴァンス(ピアノ)との共演盤
(『アンダーカレント』)を聴いたら、
すっげーアバンギャルドなプレイの連続で、
あーっ、
こりゃ一筋縄ではいかんわいと、
ますます惚れ込んだ次第です。
ジョー・パスよりは、
ややおとなしめですが、
センスのよさはずば抜けているのではないでしょうか。
さらに、
ウェス・モンゴメリー
この人がいちばん、
いままで聴いたことのある、
JAZZバンドのイメージに近いですね…、
つまり、
ギターを、
管楽器やピアノと同じような位置付けにして、
バンドをリードしている。
そんな感じです。
有名なオクターブ奏法はさすがですが、
少々コモりぎみの音質に特徴がありますね。
BGMとして流すには、
いちばんいいかも…。
さて、
自分で弾いてみると、
ロックギターとの違いもよくわかり、
使用するギターが違うことも、
なるほど、
わかるようになってきました。
あんまり、
ハイポジションは弾かないし、
チョーキングもしないから、
箱のギターがよいのでしょうなぁ…。
それにしても、
ハムバッカーのフロント側で出すクリアなトーン。
これは美しいものですね。
音の取り方だけでなく、
音質まで、
参考に出来そうなネタがゴロゴロあり、
今後のバンド活動に反映させたら、
おもしろそーだなぁ…っと。
震災の影響で、
課外活動(?)を自粛しているわけですが、
数ヶ月家にこもっていたら、
「アイツ、なんか変わんない?」と言われそうで、
それが楽しみな今日この頃です(笑)
↓じーさんになっても、指はよく動くらしい(笑)