忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[717] [716] [715] [714] [713] [712] [711] [710] [709] [708] [707]
★2024/11/21 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2021/09/26 (Sun)
四人囃子は、
1979年に『NEO-N』を発表した後、
長い活動休止期間に入ります。

というより…
これ以降を再結成と捉えるなら、
『NEO-N』は、
それ以前のラストアルバムとなるわけです。

発売当時は、
近未来の到来を予感させる、
1980年代の幕開け前夜でもあり、

メンバーの一人、
佐久間さんが
プラスティックスに関係していたこともあって、
ハイパーポップス的な印象がありましたが、

今になって聴くと、
いわゆる“プログレッシブロック”!
同時代のユーロプログレみたいな音なのであります。

ドイツやイタリアにいますね…こういう感じ。

プログレッシブロックの先陣を切った四人囃子は、
そのイメージを払拭しようとしながら、
1970年代の終わりにそれを総括した…
そんなところでしょうか?

いろいろなところで話していますが、
1980年代(とくに前半)のポップスは、
前述の近未来というコンセプトと、
発展途上のシンセサイザーを多用したおかげで、
後から聞くと違和感満載…

はっきり言ってしまうと、
笑ってしまうというか、
恥ずかしくなってしまう(笑)音なので、
あまり語られることがありません。

この点、
同時期に流行り出した、
ジャズファンクとは、
少し事情が異なるのでありました。

まぁ…そんな背景なので、
『NEO-N』も歌詞を見ると、
少々違和感を覚える部分はあるものの、
サウンドはなかなかよろしくて、

ことロックに関しては、
イギリス以外のヨーロッパ各国と
同じような環境であった我が国ならではの、
“ユーロロック”(ヘンな表現ですが…)
に仕上がっている点が興味深いのでありました。

誰かがカバーなどして、
話題になると、
また評価が変わる可能性がありますが、
歌詞がネックになって、
それは難しいのかな?などと思ってしまいます。

私は個人的に、
「ファランドールみたいに」(『包』収録)を
カバーしようと企んでいますが、
『NEO-N』は難しいかなぁ…
PR
この記事にコメントする
name★
title★
color★
mail★
URL★
comment★
password★ Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao