「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2020/11/15 (Sun)
THE WHOといえば、
ピート・タウンジェント、
ロジャー・ダルトリー、
ジョン・エントウイッスル、
キース・ムーン、
の4人が思い浮かびますが、
その長い歴史においてこの布陣は、
半分にもならない期間であったこと…
今になると驚きの事実であります。
それでも、
多くのファンがそう思うということは、
当時の彼等のプレイが、
強烈な個性を放っていたからで、
ここには異論をはさむ余地がないでしょう。
ただ、リアルタイムで、
THE WHOの姿が我々、
日本のファンに正確に伝わっていたかと言われると、
そこには疑問が生じます。
なぜかと言えば、
そのメンバーで来日していないから…
つまり、
日本のファンには、
ライブを体験していなかったことが、
致命的であったわけです。
私は1970年代の中頃、
中学時代に、
ウッドストックやモンタレーの映像を見て、
たいへんショックを受けましたが、
スタジオ・アルバムを聴いて、
「?」と思い、
唯一のライブ・アルバムである、
『ライブ・アット・リーズ』を聴いても、
イマイチ納得がいかず、
モヤモヤした気分が晴れませんでした。
映像で見たTHE WHOは、
レッドゾーンに突入するような、
ダイナミックレンジを振り切ったような…
そんな印象でしたが、
LPの彼等は、
ダイナミックレンジの中に綺麗に収まった、
お行儀のよい音に感じられたのです。
そのポップさが理解できなかった。
そんなTHE WHOの全貌がわかったのは、
皮肉にも、
キース・ムーンの死後に出された、
『ザ・キッズ・アー・オールライト』(1979年)
の映像と音源によるものでした。
久しぶりに彼等の旧作を聴いたりしています。
ピート・タウンジェント、
ロジャー・ダルトリー、
ジョン・エントウイッスル、
キース・ムーン、
の4人が思い浮かびますが、
その長い歴史においてこの布陣は、
半分にもならない期間であったこと…
今になると驚きの事実であります。
それでも、
多くのファンがそう思うということは、
当時の彼等のプレイが、
強烈な個性を放っていたからで、
ここには異論をはさむ余地がないでしょう。
ただ、リアルタイムで、
THE WHOの姿が我々、
日本のファンに正確に伝わっていたかと言われると、
そこには疑問が生じます。
なぜかと言えば、
そのメンバーで来日していないから…
つまり、
日本のファンには、
ライブを体験していなかったことが、
致命的であったわけです。
私は1970年代の中頃、
中学時代に、
ウッドストックやモンタレーの映像を見て、
たいへんショックを受けましたが、
スタジオ・アルバムを聴いて、
「?」と思い、
唯一のライブ・アルバムである、
『ライブ・アット・リーズ』を聴いても、
イマイチ納得がいかず、
モヤモヤした気分が晴れませんでした。
映像で見たTHE WHOは、
レッドゾーンに突入するような、
ダイナミックレンジを振り切ったような…
そんな印象でしたが、
LPの彼等は、
ダイナミックレンジの中に綺麗に収まった、
お行儀のよい音に感じられたのです。
そのポップさが理解できなかった。
そんなTHE WHOの全貌がわかったのは、
皮肉にも、
キース・ムーンの死後に出された、
『ザ・キッズ・アー・オールライト』(1979年)
の映像と音源によるものでした。
ここでようやく私は、
彼等が何者であるか理解し、
あらためて、
そのサウンドを研究することになるのです。
私は、
THE WHOは、
あまりうまい表現ではありませんが、
完全なる白人のポップ・ミュージック…
ブルースやソウルからの直接的な影響を、
音から感じることのないバンドである、
と思っています。
そこが私には心地よいのです。
リッチー・ブラックモアとの共通点かもしれません。
その要因の一つは、
ピートがあまりリードを弾かないことにあり…
本人もインタビューで、
「オレは、クラプトンやベックみたいなことができなかった」
と言っているように、
主体はコードプレイで、
そこにさまざまな工夫を凝らしているのです。
そのセンスは抜群で…
私もかなり影響を受けていると思います。
そして、
ピートの音の空間を埋めるように、
ジョンとキースが弾きまくる、
叩きまくるわけです(笑)
とくにキースは特異なドラムスタイルで、
初期はハイハットをセットしていますが、
後期になるとツインバスの横にハイハットが…ない(笑)
彼はカウントや曲間の隙間に、
タムのオカズを埋めることで、
リズムをキープするのでした。
だから、
常に叩きまくっているように見えるのです。
リンゴ・スターとキース・ムーンが仲良しなのは、
『ザ・キッズ・アー・オールライト』でも、
確認できますが、
リンゴの息子であるザック・スターキーに
ドラムを教えたのはキースのようで、
そう考えると、
今のメンバーは納得がいく人選、
ということになると思います。
(ザックはかなり洗練されていますが…)
イギリスでは、
ビートルズ、
ストーンズに次ぐ、
影響力の大きなミュージシャン、
と評価されています。
アメリカでも、
元KISSのエース・フレーリーのように、
全盛期のTHE WHOから多大な影響を受けた、
と公言するミュージシャンがたくさんおります。
我が国でも、
もっと評価が上がってほしいところですが、
今からでは難しいのかな?
新作の出来がよかったので、彼等が何者であるか理解し、
あらためて、
そのサウンドを研究することになるのです。
私は、
THE WHOは、
あまりうまい表現ではありませんが、
完全なる白人のポップ・ミュージック…
ブルースやソウルからの直接的な影響を、
音から感じることのないバンドである、
と思っています。
そこが私には心地よいのです。
リッチー・ブラックモアとの共通点かもしれません。
その要因の一つは、
ピートがあまりリードを弾かないことにあり…
本人もインタビューで、
「オレは、クラプトンやベックみたいなことができなかった」
と言っているように、
主体はコードプレイで、
そこにさまざまな工夫を凝らしているのです。
そのセンスは抜群で…
私もかなり影響を受けていると思います。
そして、
ピートの音の空間を埋めるように、
ジョンとキースが弾きまくる、
叩きまくるわけです(笑)
とくにキースは特異なドラムスタイルで、
初期はハイハットをセットしていますが、
後期になるとツインバスの横にハイハットが…ない(笑)
彼はカウントや曲間の隙間に、
タムのオカズを埋めることで、
リズムをキープするのでした。
だから、
常に叩きまくっているように見えるのです。
リンゴ・スターとキース・ムーンが仲良しなのは、
『ザ・キッズ・アー・オールライト』でも、
確認できますが、
リンゴの息子であるザック・スターキーに
ドラムを教えたのはキースのようで、
そう考えると、
今のメンバーは納得がいく人選、
ということになると思います。
(ザックはかなり洗練されていますが…)
イギリスでは、
ビートルズ、
ストーンズに次ぐ、
影響力の大きなミュージシャン、
と評価されています。
アメリカでも、
元KISSのエース・フレーリーのように、
全盛期のTHE WHOから多大な影響を受けた、
と公言するミュージシャンがたくさんおります。
我が国でも、
もっと評価が上がってほしいところですが、
今からでは難しいのかな?
久しぶりに彼等の旧作を聴いたりしています。
PR
この記事にコメントする