忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[627] [626] [625] [624] [623] [622] [621] [620] [619] [618] [617]
★2024/11/22 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2020/01/12 (Sun)
ラッシュのドラマー、
ニール・パート(正確には“ピアート”と表記すべきかな)が、
1月7日に逝去しました。享年67歳。

晩年は、
娘や妻を相次いで失い、
また自身も腱鞘炎のため、
2015年頃からは演奏ができなくなり、
完全に引退していたということで、
いい知らせがなかったことが残念でした。

ラッシュについては、
私が18〜20歳の頃に、
かなり熱狂した時期があり、
その影響力も別格であるので、
一度ゆっくり語りたいと思います。

本人は案外、
愛妻と娘の所へ行けたので、
ホッとしているかもしれませんね…
ご冥福をお祈りいたします。


さて…

昨年のクリスマスに、
自分に何かご褒美をあげようと思い、
(最近、この種の理由を付けて買い物をする傾向が…(笑)
自宅で使えるアンプを2つ購入しました。

私は自宅では長いこと、
フェンダーのSideKickという、
1980年代にフェンダーJapanから発売された、
15Wのアンプしか所有しておらず…

これがまた、
それほどイイ音がしないアンプだったので、
いつからか、
練習する際にはアンプを通さずに、
「ペケペケ」と弾くことが習慣になっていました。

このような練習法は、
スタジオやライブハウスでアンプにつないだ際に、
その音に慣れていないこともあって、
思うようなトーンを作ることができず、
それがストレスとなっていました。
(スタジオやライブハウスで、自分の音を作り込む猶予はない)

そこで、
今回の購入に至るわけですが、
最近はかつて流行した、
タンスのような大型アンプの需要が少なくなり、
(周辺環境の変化や音響システムの発達による)
小型のアンプがもてはやされているようで、
膨大なラインアップから選ぶことができました。

さて、
その結果、
選ばれた2つのアンプとは…

「Blackstar FLY3」



Blackstarはイギリスの新興勢力ですが、
私はエフェクターを購入するために、
某楽器店で、
同メーカーのオール・チューブのコンボタイプ、
30Wか50Wだと思いますが…
にストラトをつないだところ、
その程よい歪み方とヌケの良さに感動し、
エフェクターそっちのけで弾きまくってしまった覚えがあります。

このモデルは、
シュミレーションタイプ(デジタル)ですが、
やはり歪み方が絶妙で、
「エレキギターって気持ちいいなぁ」っと、
思わず陶酔してしまいます(笑)

コントロールは画像の通りですが、



ポイントは右から2番目のEQ(ISF)で、
右に回すと、
ブリテイッシュ系のアンプをイメージした、
深みを感じさせるトーンになり、
左に回すと、
アメリカ系のアンプをイメージした、
ドンシャリな、
乾いたトーンになります。

個人的には、
右側3時方向のあたりで、
VOXを感じさせるトーンが気に入っています。

まずはここでアンプのイメージを決め、

GAINで歪み具合を、
VOLUMEで音量を調節します。

GAINの右上にODというボタンがあって、
これを押さないとクリーン、
押すと最初からそれなりに歪む音になるので、
かなり幅広いトーンに対応できます。

さらに、
1番右を見ればお分かりのように、
DELAYをかけることができるので、
より陶酔してソロを弾きたい場合には、
とってもオススメです(笑)

そして、
このアンプの最大のセールスポイントは、
このコンパクトなサイズと、
単三乾電池6個で使用できるところにあります。



もちろん専用プラグが用意されていますが、
私はコードレスで使うべきと考え、
あえてそれは使わないことにしています。

これで、
ワイアレスシステムを用意すれば、
コードやシールドという、
煩わしいものを気にせず使えるので、
次はワイアレスを検討している所ですが、
どこでもエレキギターが弾ける…
この気軽さは素晴らしいと思います。

さらにさらに、
Bluetooth対応なので、
iPhoneから、
これまたコードレスで音源を飛ばし、
それに合わせて演奏をすることができるので、
コピーや定番曲の練習には最適です。

これで、
自宅におけるトレーニングには、
まったく問題がなくなったわけですが、

いずれ、
オール・チューブのコンボタイプも1つほしい、
と考えておりまして…

こちらのラインアップはいずれも、
W数のわりには高価なので、
用途をよく考えて機種を決めようと思います。

ちなみに、
うまくすればこのFLY3は、
1万円でオツリが来る金額で購入できるので、
Blackstarおそるべし、
という感じです。


「VOX BC108 スピーカーキャビネット」



こちらは、
アンプヘッドとスピーカーが分離したタイプ…
いわゆるスタックタイプのスピーカー部分のみを購入しました。

このキャビネットに対応するアンプヘッドは、
昨年から私のエフェクトボードに入っている、
VOX MV50という、
最大出力50Wの小型アンプヘッドです。
ここに真空管が搭載されているので、
これでチューブアンプになるというワケです。



出力は25Wで、
3WのBlackstarと比較すると、
大きさの違いが歴然としていますが、
それでも、
LPレコードのジャケットに収まる程度なので、
邪魔になる大きさではありません。



また、
このシリーズには、
もう一段大きいキャビネットが用意されていて、
そちらであれば、
普通にライブハウスで使えるものになります。
(とはいえ、こちらのサイズでもかなりの音量になります)

こちらは、
Blackstarとは違い、
ある程度、
ライブやスタジオのセッティングを再現することを考えて、
購入したのですが、
予想以上にこのスピーカーの鳴りがよくて、
(特に低音の出方が素晴らしい…)
どこにでもある、
JC120では物足りなくなるのでは?
とひそかに恐れているところです。
(結局、自分のセットアップを持ち歩くことになるのか?)

そして、
こちらのキャビネットこそ、
楽勝で1万円に収まる価格帯なので、
驚いてしまいました。

さて、
このように自宅で使用する目的で、
現行のアンプをチェックしたわけですが、
今回購入に至らなかったものの、
魅力的なアイテムは、
まだたくさんあるわけで、
私のギターコレクションの横に、
アンプコレクションが並ぶ日も、
そう遠くないかもしれません(笑)

趣味への投資(浪費か?)は、
まだ続きそうです。
PR
この記事にコメントする
name★
title★
color★
mail★
URL★
comment★
password★ Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao