忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[617] [616] [615] [614] [613] [612] [611] [610] [609] [608] [607]
★2024/11/22 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2019/11/10 (Sun)
ロキシーミュージックのギタリスト、
フィル・マンザネラのプロジェクトである、
『801 Live』の、
2019リマスター紙ジャケ仕様を購入した際に、

HMVオンラインショップで、
いろいろと特典があったため…

購入のタイミングを逃していた、
数枚のアルバム(すべて紙ジャケ)を一気に、
揃えたのですが、

なぜかプログレ系作品が並ぶことになりました。

その中で、
フランスはアトールのデビュー作『Musiciens magiciens』
そしてユーライア・ヒープが、
アンプラグドでセルフカバーに挑戦した『Acoustically driven』
に感銘を受けた私は、

その後、
迷うことなく、
四人囃子の
『一触即発デラックスエディション』を予約したのです。
(2019/10/23発売)

これは、
説明の必要がない、
我が国が誇る名バンドの、
衝撃のデビューアルバムをリマスターし、
未発表音源(ライブ)を加えた3枚組で、

目玉は、
1973/7/21杉並公会堂で行われた、
四人囃子初のワンマンコンサート、
「ミラージュ・オブ・四人囃子」の、
全演奏が収録されていることです。

すでに、
このコンサートの翌月に当たる、
1973/8/21六本木俳優座のライブは、
『’73 四人囃子』として、
1978年にLPレコードで発表され、
CD化もされていますが、

今回発表された
「ミラージュ・オブ・四人囃子」の音源が揃うことで、
アルバムデビューする前の、
貴重な演奏を堪能できるようになりました。

初期の四人囃子というと、
ピンク・フロイドと比較されがちですが、
実際にこの時期の彼らを見た人によると、
「いや、むしろ“ディープ・パープル”っぽかった」
という答えが返ってきます。
(BOWWOWの山本恭司氏は当時、
松江で「Burn」を演奏する彼らを見たそうな…)

今回収録されている、
「ミラージュ・オブ・四人囃子」のアタマ2曲を聴くと、
その発言に頷けます。

オープニングの「ライト・ハウス」は、
彼らにとって、
初のオリジナル作品ということですが、
冒頭の、
ハウリング&フィードバックに、
派手なアーミングの応酬があるところは、
初めは「ジミヘンだな…」と思うのですが、
次第に「リッチー?」と思えてきます。

第2期ディープ・パープルのライブ映像…
2期でも初期の頃の映像(1期の曲をやっているヤツです)ですが、
あのあたりでよく見かける、
リッチーのアドリブパートの感じに、
そっくりなのです。

当時は、
これらの映像はあまり一般的ではなかったはずで、
森園氏はどこからインスパイアされてのでしょう?
もしかして、
ジミヘン好きにプログレ色が入ると、
こうなるのかもしれません。

そして、
フィードバックさせながら、
なんと!
我が国の国歌が…
ジミヘンのアメリカ国歌よろしく、
登場するところがあり…

これは、
竹中茶々丸先輩の、
JL&Cのファーストアルバム(ライブ)で、
冒頭に出てくるヤツ…

先輩はもしかすると、
森園氏をパクったのでしょうか?(笑)

そして、
「ライト・ハウス」本編に入ると、
ギターとオルガンによる、
ヘヴィーなリフがメインで、
まさにディープ・パープル!です。

2曲目は、
「羅生門」という舞台で使われた、
「藪の中」という、
これまた未発表曲ですが、
こちらのイントロでは、
絶妙なエコーのかけ方がいくつか披露され、
格好イイこと、
この上ありません。

これ、
ハタチそこそこの若造の演奏じゃないよ〜
スゴ過ぎて言葉が出ません。

それにしても、
森園氏のストラトはエエ音してはりますなぁ…
やっぱストラトはエレキの王様です。

「藪の中」はインストで、
ここから「ピンポン玉の嘆き」につながり、
(これライブでやるとは思ってもいませんでした)
これ以降は、
すでに発表されている俳優座のライブと、
同じ選曲になっています。

「おまつり」
「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」
「中村君の作った曲」(タイトル考えろよ〜(笑)
「泳ぐなネッシー」
「一触即発」

(「泳ぐなネッシー」は、
LP時代の『’73 四人囃子』には、
時間の関係で収録されなかった曲ですが、
CD化に際して収録されています)

1ヶ月後の俳優座ライブと比べると、
かなり荒々しい音で、
(あっちは綺麗にまとまっています)
「空飛ぶ円盤〜」のドラムソロも、
たいへん長尺になっていますが、
若さというか、
エネルギッシュな熱気があって、
これはこれで面白いと思います。

何度も言いますが、
これがハタチそこそこの若造の演奏とは…
とうてい信じられないことであります。

笑えるのは、
この異常にボルテージの高い演奏の合間に入る、
森園氏のボソボソしたMC…(笑)

神奈川の奥で合宿していたので、
疲れ果てていますとか…
虫と蒸し暑さに悩まされたとか…
親父ダジャレを交え、
なぜか饒舌に喋るのでした(笑)

『’73 四人囃子』は、
「ネッシー」を加えてCD化された際に、
ものの見事に、
このようなMCがすべてカットされてしまい、
何だか物足りなく感じた覚えがあります。
(冒頭「4番エコーを切ってください」から
「最後に出るから偉いんじゃなくて〜」
という内輪にしか受けないネタばかり続くのですが…)

まぁ…このへんの朴訥さというか、
飾らない感じが、
独特の日本語の歌詞に表れているわけで、
これを含めて四人囃子の魅力、
と言えるわけです。

それにしても、
改めて再認識した、
四人囃子のスゴさ…

これは後世に語り継がれるべきものですよ。

ちなみに私は、
名曲の誉れ高い「一触即発」よりも、
「おまつり」と「空と雲」が好きで、
そして「なすのちゃわんやき」が好きです。

あんな感じのストラトサウンドが再現できたら、
サイコーなんですけどね。
言ってしまえば、
我が国では珍しい、
トリップ・ミュージックなんですよ。

気持ちよくなれる?(笑)
PR
この記事にコメントする
name★
title★
color★
mail★
URL★
comment★
password★ Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao