「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2018/07/01 (Sun)
私の苦手な梅雨が、
記録的な短さで終わってしまい、
アッという間に、
灼熱の夏がやって来ました。
そんな中、
5月以来治療を続けていた左耳は、
聴力の低下も後遺症もなく回復し、
ようやく通院の必要がなくなりました。
ということで、
音楽活動再開とばかりに、
張り切ってみたら…
この猛烈な暑さにすっかり参ってしまい、
治療中に封印していた雑誌や音源をチェックするという、
在宅勤務(?)に切り替えることになったのです。
1ヶ月半ほど前に発売された、
『Guitar magazine』6月号は、
ベンチャーズの特集で、
連動するApple Musicにプレイリストも用意されていました。
そういえば、
ノーキー・エドワーズも、
今年の3月12日に逝去していたんだ…
それにしても懐かしいなぁ。
プレイリストに収録されていたのは以下の15曲でしたが、
15曲で所要たったの36分というのも、
リハビリ中の私にはありがたいことです。
1, Pipeline
2, Steel Guitar Rag
3, The Shuck
4, Caravan
5, 10番街の殺人(Live)
6, Walk, Don’t Run
7, Diamond Head
8, Spooky/Traces/Stormy
9, Sleep Walk
10, 逃亡者
11, Detour
12, Driving Guitar(Live)
13, Black Sand Beach(加山雄三)
14, 京都慕情
15, 夕陽は赤く
正直な話、
私はベンチャーズの作品を、
LPどころかシングルさえ所有しておりません。
特別に興味を持った時期もありません。
にも関わらず…
大半の曲のメロディを口ずさむことができます。
曲名がわからなくても、
最初のメロディが出てくると続けることができたりします。
ベンチャーズが来日し、
日本に空前のエレキギター・ブームが起きたのは、
1965年のこと。
私は御年3歳のことであります。
それから延々と半世紀近くにわたり、
彼らの曲は日本のあらゆる場所で、
さまざまな場面で再生され、
私の記憶のヒダに織り込まれていったのです。
一回聴けば覚えてしまうほど、
シンプルかつインパクトのあるメロディは、
ベンチャーズ・サウンドの特徴といえるでしょう。
そして今回気がついたのは、
エレキギターの音がバツグンであるということです。
今だから言えることですが、
これは間違いなく私の好みの音です。
あまり歪んでいない硬質な音…
クリアではあるが完全に歪みを排除したわけではない音…
それでいて線の細い音ではない…
まさに理想の音といえます。
これがモズライトの音なのか…
ピックアップは私のSGにもマウントされている、
P-90にも似ているが…
つまりストラトよりは太い音…
ああ…ジャズ・マスターを使用した期間も長いのか…
つまり、
あのタイプのシングルコイルで、
このような音が出るのでしょう。
ジャズ・マスター、
かねてより興味はあったものの…
これを機に一回試してみようかと思っています。
これでは、
日本の若者はショックトリートメントされるわけです。
黒船どころのインパクトではない…
そんな印象を受けました。
それ以外に、
収録曲を聴いて思ったことですが、
「Steel Guitar Rag」「Spooky/Traces/Stormy」
メジャーでない曲にも、
カッコイイものがあることに気がつき、
今後アルバムを購入するなら、
ベスト盤はやめようと思いました。
やはり、
オリジナル盤を聴くのが一番でしょう。
そして、
「Black Sand Beach」がカッコイイ。
この年齢になってはじめて、
加山雄三氏のスゴさがわかりました。
渡辺香津美氏がなぜ彼をリスペクトしたのか、
よくわかりました。
この曲が、
この当時の日本の音楽シーンに現れたことは奇跡です。
さて、
そんな私のお気にりですが、
まずは「10番街の殺人」
今回収録されていたのはLiveなので、
さらに迫力があってよろしいですな。
ミック・ロンソン先生もソロで取り上げていましたが、
私もレパートリーに加えたい一曲です。
このメロディいいなぁ…
それから「Caravan」
ジャズっぽいアレンジが似合いそうで、
オシャレな感じです。
そういえば、
ジョー・パスもやっていました。
あの方がやってしまうと、
口でフレーズを再現できなくなってしまいますが、
ベンチャーズのヴァージョンは難曲と言われながらも、
口で再現できるメロディがミソです。
さらに、
「京都慕情」
渚ゆう子さんのヴァージョンが耳に残っており、
子供心に綺麗なメロディと感心したものです。
(琴なども入っていたような記憶が…)
ベンチャーズのメロディが、
日本によく馴染むことを証明したというか、
よーするに、
ポップスの基本が揃っているから、
どこの国の大衆音楽とも馴染みやすかったのでしょうね。
今回の冒頭で言った、
「夏だ」は「サーフィン」を想起させる言葉ですが、
それとベンチャーズ・サウンドには、
直接の関連性はないようで…
今回は学習させていただきました。
まだまだ知らないことがたくさんあり…
わかったようなことを言ってはいけませんね。
少しレパートリーに加えて、
エレキギターの真髄に迫りたいものです。
記録的な短さで終わってしまい、
アッという間に、
灼熱の夏がやって来ました。
そんな中、
5月以来治療を続けていた左耳は、
聴力の低下も後遺症もなく回復し、
ようやく通院の必要がなくなりました。
ということで、
音楽活動再開とばかりに、
張り切ってみたら…
この猛烈な暑さにすっかり参ってしまい、
治療中に封印していた雑誌や音源をチェックするという、
在宅勤務(?)に切り替えることになったのです。
1ヶ月半ほど前に発売された、
『Guitar magazine』6月号は、
ベンチャーズの特集で、
連動するApple Musicにプレイリストも用意されていました。
そういえば、
ノーキー・エドワーズも、
今年の3月12日に逝去していたんだ…
それにしても懐かしいなぁ。
プレイリストに収録されていたのは以下の15曲でしたが、
15曲で所要たったの36分というのも、
リハビリ中の私にはありがたいことです。
1, Pipeline
2, Steel Guitar Rag
3, The Shuck
4, Caravan
5, 10番街の殺人(Live)
6, Walk, Don’t Run
7, Diamond Head
8, Spooky/Traces/Stormy
9, Sleep Walk
10, 逃亡者
11, Detour
12, Driving Guitar(Live)
13, Black Sand Beach(加山雄三)
14, 京都慕情
15, 夕陽は赤く
正直な話、
私はベンチャーズの作品を、
LPどころかシングルさえ所有しておりません。
特別に興味を持った時期もありません。
にも関わらず…
大半の曲のメロディを口ずさむことができます。
曲名がわからなくても、
最初のメロディが出てくると続けることができたりします。
ベンチャーズが来日し、
日本に空前のエレキギター・ブームが起きたのは、
1965年のこと。
私は御年3歳のことであります。
それから延々と半世紀近くにわたり、
彼らの曲は日本のあらゆる場所で、
さまざまな場面で再生され、
私の記憶のヒダに織り込まれていったのです。
一回聴けば覚えてしまうほど、
シンプルかつインパクトのあるメロディは、
ベンチャーズ・サウンドの特徴といえるでしょう。
そして今回気がついたのは、
エレキギターの音がバツグンであるということです。
今だから言えることですが、
これは間違いなく私の好みの音です。
あまり歪んでいない硬質な音…
クリアではあるが完全に歪みを排除したわけではない音…
それでいて線の細い音ではない…
まさに理想の音といえます。
これがモズライトの音なのか…
ピックアップは私のSGにもマウントされている、
P-90にも似ているが…
つまりストラトよりは太い音…
ああ…ジャズ・マスターを使用した期間も長いのか…
つまり、
あのタイプのシングルコイルで、
このような音が出るのでしょう。
ジャズ・マスター、
かねてより興味はあったものの…
これを機に一回試してみようかと思っています。
これでは、
日本の若者はショックトリートメントされるわけです。
黒船どころのインパクトではない…
そんな印象を受けました。
それ以外に、
収録曲を聴いて思ったことですが、
「Steel Guitar Rag」「Spooky/Traces/Stormy」
メジャーでない曲にも、
カッコイイものがあることに気がつき、
今後アルバムを購入するなら、
ベスト盤はやめようと思いました。
やはり、
オリジナル盤を聴くのが一番でしょう。
そして、
「Black Sand Beach」がカッコイイ。
この年齢になってはじめて、
加山雄三氏のスゴさがわかりました。
渡辺香津美氏がなぜ彼をリスペクトしたのか、
よくわかりました。
この曲が、
この当時の日本の音楽シーンに現れたことは奇跡です。
さて、
そんな私のお気にりですが、
まずは「10番街の殺人」
今回収録されていたのはLiveなので、
さらに迫力があってよろしいですな。
ミック・ロンソン先生もソロで取り上げていましたが、
私もレパートリーに加えたい一曲です。
このメロディいいなぁ…
それから「Caravan」
ジャズっぽいアレンジが似合いそうで、
オシャレな感じです。
そういえば、
ジョー・パスもやっていました。
あの方がやってしまうと、
口でフレーズを再現できなくなってしまいますが、
ベンチャーズのヴァージョンは難曲と言われながらも、
口で再現できるメロディがミソです。
さらに、
「京都慕情」
渚ゆう子さんのヴァージョンが耳に残っており、
子供心に綺麗なメロディと感心したものです。
(琴なども入っていたような記憶が…)
ベンチャーズのメロディが、
日本によく馴染むことを証明したというか、
よーするに、
ポップスの基本が揃っているから、
どこの国の大衆音楽とも馴染みやすかったのでしょうね。
今回の冒頭で言った、
「夏だ」は「サーフィン」を想起させる言葉ですが、
それとベンチャーズ・サウンドには、
直接の関連性はないようで…
今回は学習させていただきました。
まだまだ知らないことがたくさんあり…
わかったようなことを言ってはいけませんね。
少しレパートリーに加えて、
エレキギターの真髄に迫りたいものです。
PR