「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2017/08/06 (Sun)
竹中センパイ(CHAR)について、
あらためて書き始めたら、
いろいろ思い出すことが多くて、
簡単に終わらなくなってしまいました。
ということで今回は…
忘れちゃならない、
竹中センパイのセッション・ワーク、
他人名義の作品における、
名演について語りたいと思います。
『PANTAX’S WORLD』(1976年)
かつて歌謡曲などのレコードでは、
バックミュージシャンの名前を記載することがなく、
したがって下積み時代の竹中センパイのプレイを探すのは、
そんなに簡単なことではありませんが、
この作品では、
大阪が誇るブルース・ギタリスト、
塩次伸二氏(故人)とともに、
CHARの名前がクレジットされています。
このアルバムは、
頭脳警察を解散したPANTAの初ソロ作品であるだけでなく、
「屋根の上の猫」や「マーラーズ・パーラー」といった、
後にライブの定番となる曲が収録されている、
PANTAのキャリアにおいて、
たいへん重要な作品です。
CHARもこの時点では、
スモーキー・メディスンが解散し、
ソロデビューを模索していた段階なので、
のびのびとしたプレイをしています。
ホーンセクションが入っていることもあり、
全体にギターの音量が低くミックスされているので、
前述の「屋根の上の猫」や「マーラーズ・パーラー」では、
目立ったプレイは聴けないものの、
「明日天気になれ」のメロウなプレイと、
「三文役者」冒頭の荒っぽいプレイは、
明らかにCHARにスポットが当たっており、
ファン必聴の曲となっております。
とくに私が気に入っているのは、
「明日天気になれ」で、
例のゴールドトップのレスポール(※)
と思われる絶妙のトーンで、
爪弾くようなバッキング、
そして、
ブロークン・コードによる(和音の構成音を中心とした)
秀逸なソロを披露しています。
(※ 1956製 P90ピックアップ搭載)
こんな、
さりげないプレイで伺える、
センスの良さはさすがと言えますが、
この曲はキャリアの中でも、
トップクラスに入る名演だと思います。
ところで…
なぜ、
このトーンをレスポールと推察するのかといえば、
後年のインタビューでCHARが、
「闘牛士」と「Wondering again」をレスポールでプレイした、
と答えていて、
そのトーンとこの「明日天気になれ」のトーンが、
よく似ているからなのです。
ちなみに、
トグルスイッチは真ん中、
と思われます。
前回のコメントで書いた、
「Under my skin」も同じく、
レスポールによるプレイだと思いますが、
竹中センパイは、
メロウなバッキングをやる際に、
レスポールを選ぶことが多いようです。
対する「三文役者」では、
どうやらムスタングを使っているようで、
激しいスクラッチとアーミングはまさに、
ジミヘン直系のプレイといえるでしょう。
後半のギターソロは残念ながら、
ホーンがかぶってしまい、
よく聴こえないのですが、
後にトレードマークとなるプレイが、
すでに確立されていることがわかります。
ソロデビューを前にして、
この存在感。
やはり、
タダモノではなかったことを証明しています。
『HEAVY MOON』アン・ルイス(1983年)
実質は、
ピンク・クラウド with アン・ルイスという感じで…
(実際にこのメンツでライブもやっていました)
プロデュースも任された竹中センパイは、
インストをやったり、
自身のソロアルバムに収録していた「Navy blue」をやったり、
もうやりたい放題です。
とはいえ、
そこは竹中センパイのこと。
しっかり要所は押さえ、
アン・ルイスの、
ロックシンガーとしての資質を、
うまく引き出した作品に仕上げています。
収録曲のほとんどが、
CHARによるものですが、
秀逸なのは、
「Glass cup upside-down」と「Dot in my heart」で、
「Glass cup upside-down」は、
恋愛の場面における、
男女の微妙な意識の差を、
アンとCHARのヴォーカルの掛け合いで表現していますが、
曲調はCHARお得意の、
「Shinin’ you, shinin’ day」風、
(またはボズ・スキャッグス風とでも言おうか…)の、
マイナーセブンスやメジャーセブンスを多用した、
オシャレなコード進行となっています。
男「グラスを逆さまにしてごらん、何が見えるかな」
女「時間を浪費したくなければ、男なんて信じちゃダメよ」
夢見る男と現実的な女…(笑)
これに対して、
「Dot in my heart」は正統派のバラードで、
失恋によってカラッポになった
心の隙間が歌われています。
ここでのアン・ルイスの歌唱は
素晴らしいの一言に尽きますが、
そこに絡む、
CHARのギターもまた見事…
ギターソロの後で、
思わず溜息がもれてしまいます。
竹中センパイのギターは、
透明度が高くしなやかなので、
女性ヴォーカルとの相性がバッチリなのだと思います。
こちらのアルバムでの使用ギターは、
ストラトでしょう。
いわゆる、
ピンク・クラウドの音なのです。
このように、
竹中センパイは、
自身の作品だけでなく、
他のミュージシャンの作品でも、
稀代のセンスを発揮しているので、
参加作品は要チェックです。
そして、
これらの作品を聴くと、
竹中センパイは、
天才などという簡単な言葉では片付けられない、
バツグンのセンスと表現力を持っていることがわかります。
ソウルやファンクに対する研鑽を深めるとこうなるのか…
いずれにしても、
ここまで極めた日本人アーティストが、
他にいないことだけは間違いありません。
あらためて書き始めたら、
いろいろ思い出すことが多くて、
簡単に終わらなくなってしまいました。
ということで今回は…
忘れちゃならない、
竹中センパイのセッション・ワーク、
他人名義の作品における、
名演について語りたいと思います。
『PANTAX’S WORLD』(1976年)
かつて歌謡曲などのレコードでは、
バックミュージシャンの名前を記載することがなく、
したがって下積み時代の竹中センパイのプレイを探すのは、
そんなに簡単なことではありませんが、
この作品では、
大阪が誇るブルース・ギタリスト、
塩次伸二氏(故人)とともに、
CHARの名前がクレジットされています。
このアルバムは、
頭脳警察を解散したPANTAの初ソロ作品であるだけでなく、
「屋根の上の猫」や「マーラーズ・パーラー」といった、
後にライブの定番となる曲が収録されている、
PANTAのキャリアにおいて、
たいへん重要な作品です。
CHARもこの時点では、
スモーキー・メディスンが解散し、
ソロデビューを模索していた段階なので、
のびのびとしたプレイをしています。
ホーンセクションが入っていることもあり、
全体にギターの音量が低くミックスされているので、
前述の「屋根の上の猫」や「マーラーズ・パーラー」では、
目立ったプレイは聴けないものの、
「明日天気になれ」のメロウなプレイと、
「三文役者」冒頭の荒っぽいプレイは、
明らかにCHARにスポットが当たっており、
ファン必聴の曲となっております。
とくに私が気に入っているのは、
「明日天気になれ」で、
例のゴールドトップのレスポール(※)
と思われる絶妙のトーンで、
爪弾くようなバッキング、
そして、
ブロークン・コードによる(和音の構成音を中心とした)
秀逸なソロを披露しています。
(※ 1956製 P90ピックアップ搭載)
こんな、
さりげないプレイで伺える、
センスの良さはさすがと言えますが、
この曲はキャリアの中でも、
トップクラスに入る名演だと思います。
ところで…
なぜ、
このトーンをレスポールと推察するのかといえば、
後年のインタビューでCHARが、
「闘牛士」と「Wondering again」をレスポールでプレイした、
と答えていて、
そのトーンとこの「明日天気になれ」のトーンが、
よく似ているからなのです。
ちなみに、
トグルスイッチは真ん中、
と思われます。
前回のコメントで書いた、
「Under my skin」も同じく、
レスポールによるプレイだと思いますが、
竹中センパイは、
メロウなバッキングをやる際に、
レスポールを選ぶことが多いようです。
対する「三文役者」では、
どうやらムスタングを使っているようで、
激しいスクラッチとアーミングはまさに、
ジミヘン直系のプレイといえるでしょう。
後半のギターソロは残念ながら、
ホーンがかぶってしまい、
よく聴こえないのですが、
後にトレードマークとなるプレイが、
すでに確立されていることがわかります。
ソロデビューを前にして、
この存在感。
やはり、
タダモノではなかったことを証明しています。
『HEAVY MOON』アン・ルイス(1983年)
実質は、
ピンク・クラウド with アン・ルイスという感じで…
(実際にこのメンツでライブもやっていました)
プロデュースも任された竹中センパイは、
インストをやったり、
自身のソロアルバムに収録していた「Navy blue」をやったり、
もうやりたい放題です。
とはいえ、
そこは竹中センパイのこと。
しっかり要所は押さえ、
アン・ルイスの、
ロックシンガーとしての資質を、
うまく引き出した作品に仕上げています。
収録曲のほとんどが、
CHARによるものですが、
秀逸なのは、
「Glass cup upside-down」と「Dot in my heart」で、
「Glass cup upside-down」は、
恋愛の場面における、
男女の微妙な意識の差を、
アンとCHARのヴォーカルの掛け合いで表現していますが、
曲調はCHARお得意の、
「Shinin’ you, shinin’ day」風、
(またはボズ・スキャッグス風とでも言おうか…)の、
マイナーセブンスやメジャーセブンスを多用した、
オシャレなコード進行となっています。
男「グラスを逆さまにしてごらん、何が見えるかな」
女「時間を浪費したくなければ、男なんて信じちゃダメよ」
夢見る男と現実的な女…(笑)
これに対して、
「Dot in my heart」は正統派のバラードで、
失恋によってカラッポになった
心の隙間が歌われています。
ここでのアン・ルイスの歌唱は
素晴らしいの一言に尽きますが、
そこに絡む、
CHARのギターもまた見事…
ギターソロの後で、
思わず溜息がもれてしまいます。
竹中センパイのギターは、
透明度が高くしなやかなので、
女性ヴォーカルとの相性がバッチリなのだと思います。
こちらのアルバムでの使用ギターは、
ストラトでしょう。
いわゆる、
ピンク・クラウドの音なのです。
このように、
竹中センパイは、
自身の作品だけでなく、
他のミュージシャンの作品でも、
稀代のセンスを発揮しているので、
参加作品は要チェックです。
そして、
これらの作品を聴くと、
竹中センパイは、
天才などという簡単な言葉では片付けられない、
バツグンのセンスと表現力を持っていることがわかります。
ソウルやファンクに対する研鑽を深めるとこうなるのか…
いずれにしても、
ここまで極めた日本人アーティストが、
他にいないことだけは間違いありません。
PR