「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2017/04/09 (Sun)
前回に続き、
エンジェルの話題です。
すでにお話しした通り、
エンジェルは、
1975年のデビュー以来、
一部のファンの間では話題になるものの、
大きくブレイクすることなく、
時が過ぎて行きました。
1980年になり、
ジョディ・フォスターが主演し、
ランナウェイズにいた、
シェリー・カーリー等が出演した映画、
「FOX」で劇中にライヴバンドとして出演、
「20th Century Foxes」がサントラに収録されるなど、
少しは風向きが変わるかに見えたのですが、
同年発表のライヴアルバム『Live Without A Net』リリース後、
解散してしまいます。
急激な変化が予測された80年代のシーンに向けて、
もはや万策尽きたと言うところでしょうか。
『Live Without A Net』は
日本国内ではリリースされることもなく、
もはや誰も、
そのバンド名を口にすることがなくなっていましたが、
Player誌でジョージ吾妻アニキが、
このアルバムを絶賛しているのを見て、
私は輸入盤を手にしました。
たしかに、
高い完成度を誇るライヴ盤であります。
そして…
今になって、
あらためて聴いて見ると、
このバンドの正体、
そしてアメリカの音楽シーンで果たした役割が、
よくわかります。
『Live Without A Net』は、
前回紹介した、
サードアルバム『On Earth As It Is In Heaven』
(邦題:舞踏への誘い、1977年発表)の後、
2枚のスタジオ作品を経て発表された作品で、
当時とラインアップはほぼ同じ、
ベースだけが、
ミッキー・ジョーンズから、
フェリックス・ロビンソンに交代しています。
この後任ベーシストはなかなかの剛腕で、
当時の流行もあってか、
チョッパーをビシビシ、
骨太なトーンで決めているのが印象に残ります。
これにより前回指摘した、
アメリカンなノリがより強調されることになります。
前述の
「20th Century Foxes」などは、
KISSの「I was made for loving you 」に似ていて、
当時の時代背景がわかる曲調ですが、
このベーシストがいたからこそ、
といえるナンバーではないでしょうか。
ライヴは、
メンバーのソロを盛り込んだ、
ちょっと時代遅れの感がある構成ですが、
そのおかげで、
それぞれの個性がよくわかります。
前回の話題の通り…
ドラムスはボンゾ、
ヴォーカルはポール・ロジャース。
キーボードはいろいろあるけど…
ソロパートを聴くと、
これはリック・ウェイクマン!
そして、
同じくソロパートから、
ギターはリッチー・ブラックモア!
と言う結論に達します。
で、ベースはチョッパーをビシビシ…
アルバムは2枚組ですが、
どちらかといえば、
Disc2の方がスピード感があり、
一気に聴くことができます。
こちらのオープニングは、
ボウイ作、
モット・ザ・フープルがヒットさせた、
「All the young dudes」(すべての若き野郎ども)です。
これはMCで、
バンドにとって、
かなり古いレパートリーであると言っていますが…
そうなんです、
エンジェルもKISSと同様に、
グラムロックから強い影響を受けているのです。
そういえば、
SLADEやSWEET
あたりによく似た曲調が多いことに気がつきます。
つまり、
基本的には、
ポップなハードロック、
を目指していたのですが、
ここにプログレの要素と、
アメリカンロックの王道的なノリ、
そしてコーラスワークが加わる…
これは、
1980年代に確立される、
アメリカン・ハードロックの典型的なパターン、
ではありませんか?
パンクの出現から、
ジャーマンロックの要素の導入により、
ニューウェイヴが起こり始めたイギリスと違い、
アメリカのシーンはひたすら巨大化し、
ヒット曲を量産する方程式が求められていました。
ジャーニーなども同じパターンで、
ジャズっぽいプログレからスタートし、
スティーヴ・ペリーの加入、
クイーンを手がけた、
ロイ・トーマス・ベイカーをプロデューサーに起用し、
ヒットメイカーにのし上がっていきます。
STYXやBON JOVIなどは、
まさにこのパターンを踏襲しているわけですが、
本来ここに見事にハマるパターンを持ちながら、
その時代の到来を目前に、
解散を余儀なくされたエンジェルは、
いったいどこで、
歩む道を間違えてしまったのでしょう。
『Live Without A Net』を聴くと、
それを痛感してしまうのですが、
この作品はライヴの隠れ名盤と呼ぶにふさわしい作品です。
軽やかに聴いて楽しんじゃいましょう。
『Frampton Comes Alive』や
『KISS ALIVE』が好きな方には、
おススメです。
↓アルフィーの高見沢氏が5人いる、などと言わない(笑)
エンジェルの話題です。
すでにお話しした通り、
エンジェルは、
1975年のデビュー以来、
一部のファンの間では話題になるものの、
大きくブレイクすることなく、
時が過ぎて行きました。
1980年になり、
ジョディ・フォスターが主演し、
ランナウェイズにいた、
シェリー・カーリー等が出演した映画、
「FOX」で劇中にライヴバンドとして出演、
「20th Century Foxes」がサントラに収録されるなど、
少しは風向きが変わるかに見えたのですが、
同年発表のライヴアルバム『Live Without A Net』リリース後、
解散してしまいます。
急激な変化が予測された80年代のシーンに向けて、
もはや万策尽きたと言うところでしょうか。
『Live Without A Net』は
日本国内ではリリースされることもなく、
もはや誰も、
そのバンド名を口にすることがなくなっていましたが、
Player誌でジョージ吾妻アニキが、
このアルバムを絶賛しているのを見て、
私は輸入盤を手にしました。
たしかに、
高い完成度を誇るライヴ盤であります。
そして…
今になって、
あらためて聴いて見ると、
このバンドの正体、
そしてアメリカの音楽シーンで果たした役割が、
よくわかります。
『Live Without A Net』は、
前回紹介した、
サードアルバム『On Earth As It Is In Heaven』
(邦題:舞踏への誘い、1977年発表)の後、
2枚のスタジオ作品を経て発表された作品で、
当時とラインアップはほぼ同じ、
ベースだけが、
ミッキー・ジョーンズから、
フェリックス・ロビンソンに交代しています。
この後任ベーシストはなかなかの剛腕で、
当時の流行もあってか、
チョッパーをビシビシ、
骨太なトーンで決めているのが印象に残ります。
これにより前回指摘した、
アメリカンなノリがより強調されることになります。
前述の
「20th Century Foxes」などは、
KISSの「I was made for loving you 」に似ていて、
当時の時代背景がわかる曲調ですが、
このベーシストがいたからこそ、
といえるナンバーではないでしょうか。
ライヴは、
メンバーのソロを盛り込んだ、
ちょっと時代遅れの感がある構成ですが、
そのおかげで、
それぞれの個性がよくわかります。
前回の話題の通り…
ドラムスはボンゾ、
ヴォーカルはポール・ロジャース。
キーボードはいろいろあるけど…
ソロパートを聴くと、
これはリック・ウェイクマン!
そして、
同じくソロパートから、
ギターはリッチー・ブラックモア!
と言う結論に達します。
で、ベースはチョッパーをビシビシ…
アルバムは2枚組ですが、
どちらかといえば、
Disc2の方がスピード感があり、
一気に聴くことができます。
こちらのオープニングは、
ボウイ作、
モット・ザ・フープルがヒットさせた、
「All the young dudes」(すべての若き野郎ども)です。
これはMCで、
バンドにとって、
かなり古いレパートリーであると言っていますが…
そうなんです、
エンジェルもKISSと同様に、
グラムロックから強い影響を受けているのです。
そういえば、
SLADEやSWEET
あたりによく似た曲調が多いことに気がつきます。
つまり、
基本的には、
ポップなハードロック、
を目指していたのですが、
ここにプログレの要素と、
アメリカンロックの王道的なノリ、
そしてコーラスワークが加わる…
これは、
1980年代に確立される、
アメリカン・ハードロックの典型的なパターン、
ではありませんか?
パンクの出現から、
ジャーマンロックの要素の導入により、
ニューウェイヴが起こり始めたイギリスと違い、
アメリカのシーンはひたすら巨大化し、
ヒット曲を量産する方程式が求められていました。
ジャーニーなども同じパターンで、
ジャズっぽいプログレからスタートし、
スティーヴ・ペリーの加入、
クイーンを手がけた、
ロイ・トーマス・ベイカーをプロデューサーに起用し、
ヒットメイカーにのし上がっていきます。
STYXやBON JOVIなどは、
まさにこのパターンを踏襲しているわけですが、
本来ここに見事にハマるパターンを持ちながら、
その時代の到来を目前に、
解散を余儀なくされたエンジェルは、
いったいどこで、
歩む道を間違えてしまったのでしょう。
『Live Without A Net』を聴くと、
それを痛感してしまうのですが、
この作品はライヴの隠れ名盤と呼ぶにふさわしい作品です。
軽やかに聴いて楽しんじゃいましょう。
『Frampton Comes Alive』や
『KISS ALIVE』が好きな方には、
おススメです。
↓アルフィーの高見沢氏が5人いる、などと言わない(笑)
PR