「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2016/01/24 (Sun)
かつて私が書いた記事の情報修正です…
デヴィッド・ボウイの左目は義眼ではなく、
瞳孔が開いたまま閉じなくなったということでした。
こんな小ネタがわかるほど、
この数週間は、
デヴィッド・ボウイを特集したマニアックな番組が、
いくつも放送されておりました。
やはり、
本国イギリスで制作された番組は、
どれも興味深い内容で…
例の「ROCK LEGENDS」でも、
2013年制作の作品を追悼特集として、
再放送していましたが…
昨晩NHK-BSで放送された、
「デビッド・ボウイ 5つの時代」という、
2013年BBC制作の作品は、
その中でも群を抜いた内容で、
何回もビデオを見返してしまいました。
これは、
ボウイのインタビューだけでなく、
重要なキャリアに関わったミュージシャンに対し、
音楽面から分析をしてもらうという構成で、
リック・ウェイクマンがピアノを弾きながら、
ボウイの作曲のセンスについて解説したり、
カルロス・アロマーがギターを弾き、
ひとり多重録音をしながら、
「フェイム」を再現したり…
トレバー・ボルダー、
ミック・ロンソン、
アール・スリック、
イーノ、
ロバート・フリップ(!)などなど…
貴重な証言と未公開映像満載で、
ファンだったら涙を流してしまう内容になっています。
この作品と『ROCK LEGENDS』を見ると、
イギリスでは、
『ヤング・アメリカンズ』と『ヒーローズ』が、
高く評価されていることがよくわかります。
(個人的には、
『ダイアモンド・ドッグス』を無視しないでほしいのですが…)
そんな中、
ようやく最新作『★』が手に入りました。
ジャズとヒップホップを取り入れ、
非常に意欲的な作品に仕上がっている…
という前評判でしたが、
実際に聴いてみると、
ジャズとはいっても、
いわゆる古いタイプのジャズではなく、
最近のヨーロッパ系のジャズであり、
ヒップホップとはいっても、
巷で一般的になっているタイプではなく、
ボウイ流の…
そう、
そうなんです…
あくまでも、
ボウイが消化して出した形になっていて、
ひとひねり効いているのです。
う〜ん、
さすがですね。
遺作ということで話題になっていますが、
そうでなくても、
これは問題作だったと思います。
まだ数回しか聴いておりませんが、
今のところ私のお気に入りは、
2曲目の「`Tis A Pity She Was A Whore」
今回のメンバーでは、
ドラマーが素晴らしくて、
カーンと張りの効いたスネアの音で、
まるで打ち込みのようなプレイをしています。
こういうリズムは好みなので、
生で見てみたかったところですね。
たしかに、
全体に暗めで重い雰囲気はありますが…
思い出してください。
『ステイション・トゥ・ステイション』
や『ヒーローズ』を作った方です。
もともと、
こういうアプローチが得意…
というか、
創作意欲が旺盛な時期に、
暗めで重い雰囲気の作品を残しているのです。
そう考えると『★』は、
ボウイにとって重要な作品だったといえるでしょう。
しかし、
ここからどういう展開を構想していたのか…
それは永遠の謎になってしまいました。
死してなお、
我々の想像力をかきたてるなんて、
偉大過ぎるアーティストであります。
デヴィッド・ボウイの左目は義眼ではなく、
瞳孔が開いたまま閉じなくなったということでした。
こんな小ネタがわかるほど、
この数週間は、
デヴィッド・ボウイを特集したマニアックな番組が、
いくつも放送されておりました。
やはり、
本国イギリスで制作された番組は、
どれも興味深い内容で…
例の「ROCK LEGENDS」でも、
2013年制作の作品を追悼特集として、
再放送していましたが…
昨晩NHK-BSで放送された、
「デビッド・ボウイ 5つの時代」という、
2013年BBC制作の作品は、
その中でも群を抜いた内容で、
何回もビデオを見返してしまいました。
これは、
ボウイのインタビューだけでなく、
重要なキャリアに関わったミュージシャンに対し、
音楽面から分析をしてもらうという構成で、
リック・ウェイクマンがピアノを弾きながら、
ボウイの作曲のセンスについて解説したり、
カルロス・アロマーがギターを弾き、
ひとり多重録音をしながら、
「フェイム」を再現したり…
トレバー・ボルダー、
ミック・ロンソン、
アール・スリック、
イーノ、
ロバート・フリップ(!)などなど…
貴重な証言と未公開映像満載で、
ファンだったら涙を流してしまう内容になっています。
この作品と『ROCK LEGENDS』を見ると、
イギリスでは、
『ヤング・アメリカンズ』と『ヒーローズ』が、
高く評価されていることがよくわかります。
(個人的には、
『ダイアモンド・ドッグス』を無視しないでほしいのですが…)
そんな中、
ようやく最新作『★』が手に入りました。
ジャズとヒップホップを取り入れ、
非常に意欲的な作品に仕上がっている…
という前評判でしたが、
実際に聴いてみると、
ジャズとはいっても、
いわゆる古いタイプのジャズではなく、
最近のヨーロッパ系のジャズであり、
ヒップホップとはいっても、
巷で一般的になっているタイプではなく、
ボウイ流の…
そう、
そうなんです…
あくまでも、
ボウイが消化して出した形になっていて、
ひとひねり効いているのです。
う〜ん、
さすがですね。
遺作ということで話題になっていますが、
そうでなくても、
これは問題作だったと思います。
まだ数回しか聴いておりませんが、
今のところ私のお気に入りは、
2曲目の「`Tis A Pity She Was A Whore」
今回のメンバーでは、
ドラマーが素晴らしくて、
カーンと張りの効いたスネアの音で、
まるで打ち込みのようなプレイをしています。
こういうリズムは好みなので、
生で見てみたかったところですね。
たしかに、
全体に暗めで重い雰囲気はありますが…
思い出してください。
『ステイション・トゥ・ステイション』
や『ヒーローズ』を作った方です。
もともと、
こういうアプローチが得意…
というか、
創作意欲が旺盛な時期に、
暗めで重い雰囲気の作品を残しているのです。
そう考えると『★』は、
ボウイにとって重要な作品だったといえるでしょう。
しかし、
ここからどういう展開を構想していたのか…
それは永遠の謎になってしまいました。
死してなお、
我々の想像力をかきたてるなんて、
偉大過ぎるアーティストであります。
PR