「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2013/11/17 (Sun)
さて…
バンドをやったことのある方は
おわかりのことだと思いますが…
スタジオで練習だライブだと…
どこかへ移動しようとすると、
いつもたくさん荷物を持っているのが、
ギタリストです。
片手にギター、
片手にエフェクターケースで、
いつも両手がふさがっています。
この、
エフェクターなどというものは、
できるだけ、
使いたくないのですが、
なかなかそうはいきません。
基本的な音をしっかりさせたい、
ここでアクセントをつけたい…
最低でも2〜3個は必要になります。
最近は、
マルチエフェクターという、
便利なものもあって、
ひとつの箱の中に、
あらゆるエフェクターが収まっていて、
しかも…
瞬時に必要なものだけを呼び出すことができます。
これを使えば1個で済む…
私も2つほど、
この種の機材を持っていますが、
あまり使うことはありません…
それは…
このエフェクターは、
ここのメーカーがいいんだよね…
という凝り性ゆえに、
ひとつのメーカーでは用が済まないからでした。
さて、
今回、
そうして揃えたエフェクターを、
いちいちセッティングする煩わしさから解放されたいがために、
数十年ぶりで、
エフェクターボードに組んでしまいました。
それがコイツです↓
見る人が見ればわかると思いますが、
エフェクターボードとは言っても、
かなりシンプルで、
贅肉を削ぎ落としたような構成になっています。
下段左から、
ヒュース&ケトナーの「Replex」
ソバットの「Drive Breaker 3」
ジムダンロップの「Fuzz Face 2」
上段右が、
TCエレクトロニックの「Poly Tune 2」です。
アンプは、
どこにでもある JC120を使う前提で、
あとは、
アンプについている、
コーラスアンサンブルを使います。
「Replex」は有名な、
マエストロ「Echo Plex」のリメイク版で、
回路はデジタルですが、
ヘッドに真空管が入っていて、
いわゆる、
昔のテープ式エコーのような音を再現できます。
右側の2つのスイッチで、
それぞれタイプの違うエコーを選択できるので、
私は、
ひとつはU2みたいなデジタルディレイ…
キンコンカンコンと冷たく響く感じ…
もうひとつはピンクフロイドみたいなエコー…
残響音の音程が少し不安定でモワッとした感じ…
にセットしています。
エコー系エフェクターは、
高校2年のときに、
マクソンのアナログディレイを購入して以来、
つねに私のエフェクターボードに入っているほど、
重要な存在です。
しかも、
単に音を跳ね返す効果だけでなく、
プリアンプ的に、
音を歪ませる効果も求めています。
だから、
いつも、
ヴォリュームがついているものを選び、
ここでゲインを調整します。
「Replex」はヘッドに真空管が入っているおかげで、
JC120のようなトランジスタアンプを、
真空管アンプっぽくすることができます。
「Replex」は2002年から使っていますが、
これが壊れると、
本当に困り果ててしまうでしょう。
ですから、
こんなにデカくても、
つねに持ち歩いているのです。
ソバットの「Drive Breaker 3」は、
アイバニーズPS9や
マクソン OD808のように、
あまり歪まないタイプのオーバードライブですが、
ずっとOD808を使っていた私には、
ちょうどいい歪み加減なのです。
また、
「Drive Breaker 3」には、
ブースターがついていて、
(右側のスイッチ)
これが実にすばらしい!
ブースターにありがちな、
音質を変えることなく、
そのまま音量を持ち上げてくれます。
ギターソロの場面や、
ちょっと音量が低くくてヌケが悪いなと感じるときに使うと、
威力を発揮します。
コイツも、
2002から使っていますが、
私の場合、
「Drive Breaker 3」と「Replex」のヘッドで基本的な音を作っています…
思い切りピッキングをすると、
ちょい歪む程度…
ギター側のヴォリュームを下げると、
クリアで美しい音になる…
そんなセッティングです。
そして、
ここ一発!というときに、
踏めるように、
強力な歪み…ファズを用意しています。
以前は、
ライン6のものを使っていましたが、
あまりに重いので、
ずっと、
別のものに交換することを考えていました。
ジムダンロップの「Fuzz Face 2」は、
ジミヘンが使用していた、
ダラス製のものを、
1/2サイズで復刻したものですが、
サウンドはまんま、
あの音です!
コントロールがシンプルなことからもわかるように、
ひとつの音しか出ないのです。
でも、
私が求めていた歪みは、
この音だったんですね。
Fazz Faceは、
ずっとほしかったのですが、
大き過ぎるサイズが問題で、
購入には至りませんでした。
最近になって、
このモデルの存在を知り、
私のエフェクターボードに仲間入りを果たしたのでした。
このように、
基本をクリアなトーンとして、
ファズなどのハードな歪みを加えるやり方は、
スコーピオンズ時代のウルリッヒ・ロスや、
ピンクフロイドのデイヴ・ギルモアを参考にしたもので、
ストラトを使用すると、
効果は絶大です。
さて、
最後の
TCエレクトロニックの「Poly Tune 2」は、
エフェクターではなく、
チューナーです。
これもスグレモノで、
6本の開放弦を同時に鳴らすと、
ご覧のように↓
どの弦のチューニングが狂っているか、
瞬時に表示してくれます。
あとは、
その弦だけを鳴らして、
チューニングを合わせます↓
しかも、
チューニング中は、
音が出ないようになっています。
また、
他のエフェクターに電力を供給できるので、
エフェクターボードの中では、
欠かせない存在になります。
このようなヤツらが、
私のギターサウンドを支えているのでした。
あと、
ここに何か加えるとしたら、
アンプを切り替えるスイッチボックスか、
ロータリースピーカーのシュミレイターかな?
それにしても、
少々サイズが大きくなったので、
キャリアカートのような、
キャスターがほしいなどと思う、
今日この頃です。
クルマで行けばって?…
サケ飲めなくなっちゃうじゃん(笑)
バンドをやったことのある方は
おわかりのことだと思いますが…
スタジオで練習だライブだと…
どこかへ移動しようとすると、
いつもたくさん荷物を持っているのが、
ギタリストです。
片手にギター、
片手にエフェクターケースで、
いつも両手がふさがっています。
この、
エフェクターなどというものは、
できるだけ、
使いたくないのですが、
なかなかそうはいきません。
基本的な音をしっかりさせたい、
ここでアクセントをつけたい…
最低でも2〜3個は必要になります。
最近は、
マルチエフェクターという、
便利なものもあって、
ひとつの箱の中に、
あらゆるエフェクターが収まっていて、
しかも…
瞬時に必要なものだけを呼び出すことができます。
これを使えば1個で済む…
私も2つほど、
この種の機材を持っていますが、
あまり使うことはありません…
それは…
このエフェクターは、
ここのメーカーがいいんだよね…
という凝り性ゆえに、
ひとつのメーカーでは用が済まないからでした。
さて、
今回、
そうして揃えたエフェクターを、
いちいちセッティングする煩わしさから解放されたいがために、
数十年ぶりで、
エフェクターボードに組んでしまいました。
それがコイツです↓
見る人が見ればわかると思いますが、
エフェクターボードとは言っても、
かなりシンプルで、
贅肉を削ぎ落としたような構成になっています。
下段左から、
ヒュース&ケトナーの「Replex」
ソバットの「Drive Breaker 3」
ジムダンロップの「Fuzz Face 2」
上段右が、
TCエレクトロニックの「Poly Tune 2」です。
アンプは、
どこにでもある JC120を使う前提で、
あとは、
アンプについている、
コーラスアンサンブルを使います。
「Replex」は有名な、
マエストロ「Echo Plex」のリメイク版で、
回路はデジタルですが、
ヘッドに真空管が入っていて、
いわゆる、
昔のテープ式エコーのような音を再現できます。
右側の2つのスイッチで、
それぞれタイプの違うエコーを選択できるので、
私は、
ひとつはU2みたいなデジタルディレイ…
キンコンカンコンと冷たく響く感じ…
もうひとつはピンクフロイドみたいなエコー…
残響音の音程が少し不安定でモワッとした感じ…
にセットしています。
エコー系エフェクターは、
高校2年のときに、
マクソンのアナログディレイを購入して以来、
つねに私のエフェクターボードに入っているほど、
重要な存在です。
しかも、
単に音を跳ね返す効果だけでなく、
プリアンプ的に、
音を歪ませる効果も求めています。
だから、
いつも、
ヴォリュームがついているものを選び、
ここでゲインを調整します。
「Replex」はヘッドに真空管が入っているおかげで、
JC120のようなトランジスタアンプを、
真空管アンプっぽくすることができます。
「Replex」は2002年から使っていますが、
これが壊れると、
本当に困り果ててしまうでしょう。
ですから、
こんなにデカくても、
つねに持ち歩いているのです。
ソバットの「Drive Breaker 3」は、
アイバニーズPS9や
マクソン OD808のように、
あまり歪まないタイプのオーバードライブですが、
ずっとOD808を使っていた私には、
ちょうどいい歪み加減なのです。
また、
「Drive Breaker 3」には、
ブースターがついていて、
(右側のスイッチ)
これが実にすばらしい!
ブースターにありがちな、
音質を変えることなく、
そのまま音量を持ち上げてくれます。
ギターソロの場面や、
ちょっと音量が低くくてヌケが悪いなと感じるときに使うと、
威力を発揮します。
コイツも、
2002から使っていますが、
私の場合、
「Drive Breaker 3」と「Replex」のヘッドで基本的な音を作っています…
思い切りピッキングをすると、
ちょい歪む程度…
ギター側のヴォリュームを下げると、
クリアで美しい音になる…
そんなセッティングです。
そして、
ここ一発!というときに、
踏めるように、
強力な歪み…ファズを用意しています。
以前は、
ライン6のものを使っていましたが、
あまりに重いので、
ずっと、
別のものに交換することを考えていました。
ジムダンロップの「Fuzz Face 2」は、
ジミヘンが使用していた、
ダラス製のものを、
1/2サイズで復刻したものですが、
サウンドはまんま、
あの音です!
コントロールがシンプルなことからもわかるように、
ひとつの音しか出ないのです。
でも、
私が求めていた歪みは、
この音だったんですね。
Fazz Faceは、
ずっとほしかったのですが、
大き過ぎるサイズが問題で、
購入には至りませんでした。
最近になって、
このモデルの存在を知り、
私のエフェクターボードに仲間入りを果たしたのでした。
このように、
基本をクリアなトーンとして、
ファズなどのハードな歪みを加えるやり方は、
スコーピオンズ時代のウルリッヒ・ロスや、
ピンクフロイドのデイヴ・ギルモアを参考にしたもので、
ストラトを使用すると、
効果は絶大です。
さて、
最後の
TCエレクトロニックの「Poly Tune 2」は、
エフェクターではなく、
チューナーです。
これもスグレモノで、
6本の開放弦を同時に鳴らすと、
ご覧のように↓
どの弦のチューニングが狂っているか、
瞬時に表示してくれます。
あとは、
その弦だけを鳴らして、
チューニングを合わせます↓
しかも、
チューニング中は、
音が出ないようになっています。
また、
他のエフェクターに電力を供給できるので、
エフェクターボードの中では、
欠かせない存在になります。
このようなヤツらが、
私のギターサウンドを支えているのでした。
あと、
ここに何か加えるとしたら、
アンプを切り替えるスイッチボックスか、
ロータリースピーカーのシュミレイターかな?
それにしても、
少々サイズが大きくなったので、
キャリアカートのような、
キャスターがほしいなどと思う、
今日この頃です。
クルマで行けばって?…
サケ飲めなくなっちゃうじゃん(笑)
PR