「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2013/10/13 (Sun)
最近なぜか、
サイケデリックな音が気に入っているのだが、
そもそも“サイケデリック”とはどういうことだったんだろう?
サイケデリックとは当初、
美術の世界で使われた言葉で、
既成の感覚や感情を無視した、
色彩革命を意味していた。
うわっ、こんな色使っていいの?
って感じ…
ウルトラQのタイトルバックみたいなイメージ…
転じてロックの世界では、
使ってはいけないとされていた音…
すなわち、
デカイ音量や歪んだ音、
ハウリングやフィードバックといった音を使い、
思い切った表現を試みたということだけど…
ここに1960年代後半から1970年代初頭にかけての、
ヒッピーやドラッグの動きがからみ、
潜在意識の覚醒やタブーへの挑戦などの
メッセージが加わったのだ。
わかりやすく言えば、
ラリパッパーのアタマの中を描いた、
ということか…(笑)
サイケデリックとは、
音楽のカテゴリーではなく、
表現形態を指していたんだ。
したがって、
サイケデリックロックと呼ばれるものには、
多種多様な音が含まれている。
ブログレやハードロックも、
ここから生まれたと言っても過言ではない。
最近の私には、
この、
少し危険な匂いがするものの、
何ものにも束縛されない、
自由な空気が、
とても心地よいのだ。
グラムロックのように下世話で安っぽくもなく、
どちらかと言えば、
ゲージュツ的なところも好ましい。
などと考えていた先週、
サイケデリックな音を出すなら、
やっぱりファズじゃん!
とばかりに…
ジミヘンで有名な、
ダラス・ファズフェイスの復刻盤を
衝動買いしてしまった…
かわいいでしょう?
これは、
かつてはやたら大きかったモデルを、
極限まで小さくし、
なおかつ、
使いやすく改良されているのだ。
(オリジナルは in と out が逆だったり、
DCアダプターがなかったりで、
エフェクターボードに入れずらかった…)
↓大きさを比較するためにCDと並べてみた。
しかし、
音の方は、
まさにあの時代のファズそのもの…
ストラトをつなぐとすぐに、
ジミヘンやウルリッヒ・ロスになれる。
会社帰りに、
スーツ姿で、
楽器店内に響き渡る豪音に酔いしれ、
思わず弾きまくった挙句、
ソッコーで買ってしまったのだ。(笑)
なんだ、このオッサン?と思われただろうなぁ…
さて、
今年の終盤は、
コイツを使って、
ブッ飛ぶのである。
サイケだサイケ!
もう一度、
眠っている意識を覚醒するのだ。
常識なんかクソくらえっなのだ(笑)
サイケデリックな音が気に入っているのだが、
そもそも“サイケデリック”とはどういうことだったんだろう?
サイケデリックとは当初、
美術の世界で使われた言葉で、
既成の感覚や感情を無視した、
色彩革命を意味していた。
うわっ、こんな色使っていいの?
って感じ…
ウルトラQのタイトルバックみたいなイメージ…
転じてロックの世界では、
使ってはいけないとされていた音…
すなわち、
デカイ音量や歪んだ音、
ハウリングやフィードバックといった音を使い、
思い切った表現を試みたということだけど…
ここに1960年代後半から1970年代初頭にかけての、
ヒッピーやドラッグの動きがからみ、
潜在意識の覚醒やタブーへの挑戦などの
メッセージが加わったのだ。
わかりやすく言えば、
ラリパッパーのアタマの中を描いた、
ということか…(笑)
サイケデリックとは、
音楽のカテゴリーではなく、
表現形態を指していたんだ。
したがって、
サイケデリックロックと呼ばれるものには、
多種多様な音が含まれている。
ブログレやハードロックも、
ここから生まれたと言っても過言ではない。
最近の私には、
この、
少し危険な匂いがするものの、
何ものにも束縛されない、
自由な空気が、
とても心地よいのだ。
グラムロックのように下世話で安っぽくもなく、
どちらかと言えば、
ゲージュツ的なところも好ましい。
などと考えていた先週、
サイケデリックな音を出すなら、
やっぱりファズじゃん!
とばかりに…
ジミヘンで有名な、
ダラス・ファズフェイスの復刻盤を
衝動買いしてしまった…
かわいいでしょう?
これは、
かつてはやたら大きかったモデルを、
極限まで小さくし、
なおかつ、
使いやすく改良されているのだ。
(オリジナルは in と out が逆だったり、
DCアダプターがなかったりで、
エフェクターボードに入れずらかった…)
↓大きさを比較するためにCDと並べてみた。
しかし、
音の方は、
まさにあの時代のファズそのもの…
ストラトをつなぐとすぐに、
ジミヘンやウルリッヒ・ロスになれる。
会社帰りに、
スーツ姿で、
楽器店内に響き渡る豪音に酔いしれ、
思わず弾きまくった挙句、
ソッコーで買ってしまったのだ。(笑)
なんだ、このオッサン?と思われただろうなぁ…
さて、
今年の終盤は、
コイツを使って、
ブッ飛ぶのである。
サイケだサイケ!
もう一度、
眠っている意識を覚醒するのだ。
常識なんかクソくらえっなのだ(笑)
PR