「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2008/08/24 (Sun)
5回にわたってお届けした、
『WHAT'S プログレ(プログレってなんだ?)』で、
プログレッシブ・ロックを再検証しましたが、
今回は私のプログレッシブ・ロック遍歴について、
語らせていただきます。
先に述べた通り、
『狂気』をきっかけとして、
ピンク・フロイドの世界にハマった私ですが、
彼らは別格として、
5大バンドの中で強く影響を受けたのは、
キング・クリムゾンとジェネシスです。
キング・クリムゾンでは、
『太陽と戦慄』、『暗黒の世界』、『レッド』…、
いやゆる“後期キング・クリムゾン”と呼ばれた時期。
ジェネシスでは、
『フォックストロット』、『月影の騎士』、
『ジェネシス・ライブ』、『眩惑のブロードウェイ』、
『トリック・オブ・ザ・テイル』、『静寂の嵐』…、
ピーター・ガブリエル脱退をはさんだ前後の時期、
ということになります。
彼らについてはバンド作品だけでなく、
メンバーのソロ作品…、
ブラッフォードやブランドX、
それからピーター・ガブリエルのソロまで、
揃えたものです。
EL&Pはギタリストがいなかったこと、
イエスはギタリストに馴染めなかったこと、
を理由にそれほど夢中にはなれませんでした。
それ以外で、
私が一時期、
夢中になったのは、
カナダのラッシュでした。
ラッシュは『グレイス・アンダー・プレッシャー』で失望するまで、
1982年発表の『シグナルズ』までの11枚は、
どのアルバムもよく聴いたものです。
プログレッシブ・ロックという観点でベストを選ぶとすれば、
1977年発表の『ア・フェアウェル・トゥ・キングス』でしょう。
イエス+レッド・ツェッペリンとでもいいましょうか、
硬質でメタリックな音がイカした作品です。
5大バンド以外のイギリス勢では、
周囲が騒いでいた、
キャメルにはそれほど興味を持たず、
ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレイターや
ソフト・マシーン、
カーブド・エアーなどをよく聴きました。
とくに、
ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレイターには、
“裏”ピーター・ガブリエルと言われた、
ピーター・ハミルが在籍しており、
その高い芸術性に感動したものです。
そして、
イギリスのマイナーどころを一通り押さえた後、
アトール(フランス)の『夢魔』を聴き、
イギリス以外のヨーロッパ各国のロック、
いわゆる“ユーロ・ロック”の世界にドップリと浸ってしまったのです。
これが19〜20歳頃のこと。
“ユーロ・ロック”については何度も言及している通り、
ヨーロッパ各国に、
それぞれの国ならではのロックがあるのでは?
と思うのは、
我々の勝手な思い入れであって、
実際は、
イギリスやアメリカのメジャーどころに
影響を受けたバンドが大多数を占めています。
つまり、
日本と同じような状況なのです。
ヨーロッパでは、
ジェネシスやEL&Pの影響を受けたバンドが多く、
とくにクラシック・ミュージックに人気がある、
イタリアなどでは顕著にその特徴が現れています。
ただ、
そうは言っても、
長年にわたって“ユーロ・ロック”を研究したおかげで、
たくさんの駄作に泣かされながらも、
多くの孤高の存在に出会うことができました。
これは私の大きな財産となっています。
フランスでは、
先に述べたアトール、
マグマ、エルドン。
イタリアでは、
アレア、PFM、ゴブリン。
ドイツでは、
クラウス・シュルツ、アシュラ・テンプル、
タンジェリン・ドリーム。
オランダのフォーカス、トレース。
スイスのアイランド、SFF。
ベルギーのユニヴェル・ゼロ。
カナダ東部フランス語圏のポーレン、マネイジュ。
旧東ドイツのシュテルン・マイツェン…。
1990年以降でも、
イタリアのカリオペ、シンドーネ、
北欧系でアネクドテン、アングラカルト、ホワイトウィロー、
などなど…。
すぐに思いつくだけでも、
こんなに素晴らしいバンドの名前がスラスラと出てきます。
余談ですが、
この世界では、
その個性的なサウンドのおかげで、
イギリスのキング・クリムゾンに対して、
フランスのマグマ、
イタリアのアレア、
ドイツのファウストを指して、
“ヨーロッパの怪物四天王”などと言われております。
いずれにしても、
プログレッシブ・ロック系のバンドは、
それぞれの美意識を持っており、
我々が
「か〜っ、プログレっていいなぁ」っと感じる瞬間は、
その美意識が共感した瞬間であると言えます、
ロックの美意識を追求したプログレッシブ・ロックは、
いまやいずこに…。
どうしよう、
…などと言っていたら、
また、
ジェネシスのコピーバンドをやりたくなってきた。
『WHAT'S プログレ(プログレってなんだ?)』で、
プログレッシブ・ロックを再検証しましたが、
今回は私のプログレッシブ・ロック遍歴について、
語らせていただきます。
先に述べた通り、
『狂気』をきっかけとして、
ピンク・フロイドの世界にハマった私ですが、
彼らは別格として、
5大バンドの中で強く影響を受けたのは、
キング・クリムゾンとジェネシスです。
キング・クリムゾンでは、
『太陽と戦慄』、『暗黒の世界』、『レッド』…、
いやゆる“後期キング・クリムゾン”と呼ばれた時期。
ジェネシスでは、
『フォックストロット』、『月影の騎士』、
『ジェネシス・ライブ』、『眩惑のブロードウェイ』、
『トリック・オブ・ザ・テイル』、『静寂の嵐』…、
ピーター・ガブリエル脱退をはさんだ前後の時期、
ということになります。
彼らについてはバンド作品だけでなく、
メンバーのソロ作品…、
ブラッフォードやブランドX、
それからピーター・ガブリエルのソロまで、
揃えたものです。
EL&Pはギタリストがいなかったこと、
イエスはギタリストに馴染めなかったこと、
を理由にそれほど夢中にはなれませんでした。
それ以外で、
私が一時期、
夢中になったのは、
カナダのラッシュでした。
ラッシュは『グレイス・アンダー・プレッシャー』で失望するまで、
1982年発表の『シグナルズ』までの11枚は、
どのアルバムもよく聴いたものです。
プログレッシブ・ロックという観点でベストを選ぶとすれば、
1977年発表の『ア・フェアウェル・トゥ・キングス』でしょう。
イエス+レッド・ツェッペリンとでもいいましょうか、
硬質でメタリックな音がイカした作品です。
5大バンド以外のイギリス勢では、
周囲が騒いでいた、
キャメルにはそれほど興味を持たず、
ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレイターや
ソフト・マシーン、
カーブド・エアーなどをよく聴きました。
とくに、
ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレイターには、
“裏”ピーター・ガブリエルと言われた、
ピーター・ハミルが在籍しており、
その高い芸術性に感動したものです。
そして、
イギリスのマイナーどころを一通り押さえた後、
アトール(フランス)の『夢魔』を聴き、
イギリス以外のヨーロッパ各国のロック、
いわゆる“ユーロ・ロック”の世界にドップリと浸ってしまったのです。
これが19〜20歳頃のこと。
“ユーロ・ロック”については何度も言及している通り、
ヨーロッパ各国に、
それぞれの国ならではのロックがあるのでは?
と思うのは、
我々の勝手な思い入れであって、
実際は、
イギリスやアメリカのメジャーどころに
影響を受けたバンドが大多数を占めています。
つまり、
日本と同じような状況なのです。
ヨーロッパでは、
ジェネシスやEL&Pの影響を受けたバンドが多く、
とくにクラシック・ミュージックに人気がある、
イタリアなどでは顕著にその特徴が現れています。
ただ、
そうは言っても、
長年にわたって“ユーロ・ロック”を研究したおかげで、
たくさんの駄作に泣かされながらも、
多くの孤高の存在に出会うことができました。
これは私の大きな財産となっています。
フランスでは、
先に述べたアトール、
マグマ、エルドン。
イタリアでは、
アレア、PFM、ゴブリン。
ドイツでは、
クラウス・シュルツ、アシュラ・テンプル、
タンジェリン・ドリーム。
オランダのフォーカス、トレース。
スイスのアイランド、SFF。
ベルギーのユニヴェル・ゼロ。
カナダ東部フランス語圏のポーレン、マネイジュ。
旧東ドイツのシュテルン・マイツェン…。
1990年以降でも、
イタリアのカリオペ、シンドーネ、
北欧系でアネクドテン、アングラカルト、ホワイトウィロー、
などなど…。
すぐに思いつくだけでも、
こんなに素晴らしいバンドの名前がスラスラと出てきます。
余談ですが、
この世界では、
その個性的なサウンドのおかげで、
イギリスのキング・クリムゾンに対して、
フランスのマグマ、
イタリアのアレア、
ドイツのファウストを指して、
“ヨーロッパの怪物四天王”などと言われております。
いずれにしても、
プログレッシブ・ロック系のバンドは、
それぞれの美意識を持っており、
我々が
「か〜っ、プログレっていいなぁ」っと感じる瞬間は、
その美意識が共感した瞬間であると言えます、
ロックの美意識を追求したプログレッシブ・ロックは、
いまやいずこに…。
どうしよう、
…などと言っていたら、
また、
ジェネシスのコピーバンドをやりたくなってきた。
PR