「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2012/04/08 (Sun)
信じられない本が出ています。
「ザ・ギターマン
特集 炎のギタリスト/YOUNG GUITAR special issue」
(シンコー・ミュージックMOOK:2012/02/29発売)
なんと…、
一冊丸ごと、
トミー・ボーリン、
という企画です(!)
内容は、
トミーの使用機材の解説に始まり、
参加全アルバムのレビュー、
そして貴重な、
本人のインタビュー記録、
そして関係者の証言、
(中でも、
1976年の来日をサポートした、
元四人囃子の森園さんの話が圧巻…)
となっており、
これを1冊の本に仕上げた、
スタッフの熱意に感心させられます。
使用機材の解説の部分が、
少々マニアックなのと、
筆者が断言を避ける曖昧な表現を多用するため、
退屈する個所があるものの、
全体としては満足できる内容になっています。
こんな企画があるなら、
私も参加したかったなぁ…。
なにしろ、
今から10年以上も前に、
彼にスポットライトを当てた企画を書いていたのだから…。
(ここをクリック)
しかし当時は、
シンコーミュージックのスタッフも、
山川健一さんも、
この企画には興味を示さず、
仕方ないので、
私は自分のサイトに掲載することにしたのでした。
今回の出版物における、
トミーについての見解は、
おおむね私と同じなので、
さきほどクリックした記事を読んでいただければ、
ほとんど理解していただけると思いますが…、
気になったのは、
表紙のコピー…、
“ジェフ・ベック以上”はないでしょう…、
シンコーミュージックさん(笑)
私は、
トミーはまだ、
人格的に成熟していなかった、
と思っています。
トミーについて、
私が強く感じることは、
物事を深く考えていなかった、
ということと、
なにしろスターになって金がほしかった、
ということです。
彼の作品には、
大器の片鱗がうかがえる個所が多数あり、
そこを評価して、
“ジェフ・ベック以上”と言っていると思いますが、
それは単に、
『スペクトラム』が『ワイアード』の数年前に発表されているから、
という事実を指しているだけで、
当のトミーは、
テキトーに弾いたらこうなっちゃったー、
ぐらいの感覚だったと思います。
その証拠は、
その後の彼の動きで…、
『スペクトラム』のスタイルを追求せずに、
ディープ・パープルに参加し、
ソロアルバム『ティーザー』を発表するわけですから…。
『スペクトラム』につながるのは、
『ティーザー』収録の数曲にとどまっています。
つまり、
まずは音楽家として追求するのではなく、
スターになって金がほしかった、
と言えるわけです。
『スペクトラム』の価値を、
わかっていなかったのかもしれませんね…。
それをよくわかっていたのは、
ヤン・ハマーで、
私は、
彼がジェフ・ベックという才能に、
このコンセプトを結びつけたと、
思っています。
ですから、
もう少し時間が経って、
彼自身が自分の方向性を見定めてからでなければ、
評価を下すことができなかったと思うのですが、
残念ながら、
本人はその前に亡くなってしまった、
ということになります。
私はトミーが、
志半ばで亡くなってしまったことと、
追悼盤として発表されたパープルのライブが、
日本で評価を下げるきっかけになっていたので、
そこを不憫に思い、
あの文章を書きましたが、
当然のごとく、
“ジェフ・ベック以上”とは思っていません。
その日本公演時にギターが弾けなかった理由も、
死因も、
ヘロインによるものだったわけで…、
25歳という年齢を考えると、
まだまだ人格的に未成熟だったのでしょうね。
あんまりいろいろ考えず、
“出たとこ勝負”、
って感じだったのではないでしょうか。
ゆえに…、
もし、
今生きていたら、
60歳を超えているわけですが…、
その後どうなったであろうか、
まったく予測が立ちません。
しかし、
人生に“もし”はないわけで、
トミーについては、
過大評価も過小評価もしてほしくなく、
ありのままに捉えて、
それぞれがその音楽を感じてほしい、
と思うだけです。
そういう意味では、
このような資料性の高い出版物が出版されるのは、
たいへん素晴らしいことで、
“ジェフ・ベック以上”という表現は無視してもらって(笑)…
みなさんも、
ぜひ読んでみてください。
考えてみれば、
歴史に埋もれたミュージシャンって、
まだまだいるでしょうね。
このレベルになると、
たいていの場合は、
口コミで、
その素晴らしさを伝えるしかないですからねぇ…。
私の拙いブログなども、
少しは役に立っているのかな?(笑)
それにしても、
トミーのプレイ、
および雰囲気は、
竹中先輩(Char)に似てますなぁ…。
↓じつは、その悪夢のパープル日本公演の映像があるのです。
曲はカッコいいけど、トミーの存在感はないなぁ〜(笑)
↓こっちは切ないなぁ…でも制作者の愛情を感じます
「ザ・ギターマン
特集 炎のギタリスト/YOUNG GUITAR special issue」
(シンコー・ミュージックMOOK:2012/02/29発売)
なんと…、
一冊丸ごと、
トミー・ボーリン、
という企画です(!)
内容は、
トミーの使用機材の解説に始まり、
参加全アルバムのレビュー、
そして貴重な、
本人のインタビュー記録、
そして関係者の証言、
(中でも、
1976年の来日をサポートした、
元四人囃子の森園さんの話が圧巻…)
となっており、
これを1冊の本に仕上げた、
スタッフの熱意に感心させられます。
使用機材の解説の部分が、
少々マニアックなのと、
筆者が断言を避ける曖昧な表現を多用するため、
退屈する個所があるものの、
全体としては満足できる内容になっています。
こんな企画があるなら、
私も参加したかったなぁ…。
なにしろ、
今から10年以上も前に、
彼にスポットライトを当てた企画を書いていたのだから…。
(ここをクリック)
しかし当時は、
シンコーミュージックのスタッフも、
山川健一さんも、
この企画には興味を示さず、
仕方ないので、
私は自分のサイトに掲載することにしたのでした。
今回の出版物における、
トミーについての見解は、
おおむね私と同じなので、
さきほどクリックした記事を読んでいただければ、
ほとんど理解していただけると思いますが…、
気になったのは、
表紙のコピー…、
“ジェフ・ベック以上”はないでしょう…、
シンコーミュージックさん(笑)
私は、
トミーはまだ、
人格的に成熟していなかった、
と思っています。
トミーについて、
私が強く感じることは、
物事を深く考えていなかった、
ということと、
なにしろスターになって金がほしかった、
ということです。
彼の作品には、
大器の片鱗がうかがえる個所が多数あり、
そこを評価して、
“ジェフ・ベック以上”と言っていると思いますが、
それは単に、
『スペクトラム』が『ワイアード』の数年前に発表されているから、
という事実を指しているだけで、
当のトミーは、
テキトーに弾いたらこうなっちゃったー、
ぐらいの感覚だったと思います。
その証拠は、
その後の彼の動きで…、
『スペクトラム』のスタイルを追求せずに、
ディープ・パープルに参加し、
ソロアルバム『ティーザー』を発表するわけですから…。
『スペクトラム』につながるのは、
『ティーザー』収録の数曲にとどまっています。
つまり、
まずは音楽家として追求するのではなく、
スターになって金がほしかった、
と言えるわけです。
『スペクトラム』の価値を、
わかっていなかったのかもしれませんね…。
それをよくわかっていたのは、
ヤン・ハマーで、
私は、
彼がジェフ・ベックという才能に、
このコンセプトを結びつけたと、
思っています。
ですから、
もう少し時間が経って、
彼自身が自分の方向性を見定めてからでなければ、
評価を下すことができなかったと思うのですが、
残念ながら、
本人はその前に亡くなってしまった、
ということになります。
私はトミーが、
志半ばで亡くなってしまったことと、
追悼盤として発表されたパープルのライブが、
日本で評価を下げるきっかけになっていたので、
そこを不憫に思い、
あの文章を書きましたが、
当然のごとく、
“ジェフ・ベック以上”とは思っていません。
その日本公演時にギターが弾けなかった理由も、
死因も、
ヘロインによるものだったわけで…、
25歳という年齢を考えると、
まだまだ人格的に未成熟だったのでしょうね。
あんまりいろいろ考えず、
“出たとこ勝負”、
って感じだったのではないでしょうか。
ゆえに…、
もし、
今生きていたら、
60歳を超えているわけですが…、
その後どうなったであろうか、
まったく予測が立ちません。
しかし、
人生に“もし”はないわけで、
トミーについては、
過大評価も過小評価もしてほしくなく、
ありのままに捉えて、
それぞれがその音楽を感じてほしい、
と思うだけです。
そういう意味では、
このような資料性の高い出版物が出版されるのは、
たいへん素晴らしいことで、
“ジェフ・ベック以上”という表現は無視してもらって(笑)…
みなさんも、
ぜひ読んでみてください。
考えてみれば、
歴史に埋もれたミュージシャンって、
まだまだいるでしょうね。
このレベルになると、
たいていの場合は、
口コミで、
その素晴らしさを伝えるしかないですからねぇ…。
私の拙いブログなども、
少しは役に立っているのかな?(笑)
それにしても、
トミーのプレイ、
および雰囲気は、
竹中先輩(Char)に似てますなぁ…。
↓じつは、その悪夢のパープル日本公演の映像があるのです。
曲はカッコいいけど、トミーの存在感はないなぁ〜(笑)
↓こっちは切ないなぁ…でも制作者の愛情を感じます
PR