「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
★ カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
★ 最新トラックバック
★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
★ ブログ内検索
★ 最古記事
★ P R
★ カウンター
★2011/02/27 (Sun)
iPhoneで使えるアプリケーション、
「Akinator」(アキネーター:230円)
をご存知ですか?
誰か特定の人物を思い浮かべて、
画面に表示される質問に答えていくと、
最後にその人物を当てられてしまう、
という内容なのですが…、
これが当たること、
当たること…。
著名な芸能人だけでなく、
政治家やアニメの主人公まで、
まず当てられないだろうと思っても、
見事に当てられてしまいます。
スゴいんですよ。
いままでに、
これを試してみて、
ハズレたと言った人に、
お目にかかったことがありません。
最近になって、
このプログラムに注目が集まり、
世界の著名な心理学者が内容を検証したそうですが、
どうしても、
設定がわからなかったそうです。
カウンセリングの専門家でも、
ここまでの確率で、
被験者の心理を当てることはできないとか…、
業界では“魔法のプログラム”と呼ばれているようです。
これだけ科学が進化している現代に、
まだこのようなモノが現れるのですから、
進化に終わりはありませんね。
それにしても、
このようなプログラムが普及して、
いろいろな場面で活用されると…、
めんどくせー世の中になりますなぁ。(笑)
製作者は、
この内容を秘匿したままにしてほしいものです。
一方で、
最近お気に入りの、
『GUITAR STORIES』を毎週見ていて思うこと…。
日本のギタリストって、
俺らのちょい上の世代(50代)にしかいないの?
たしかに…、
めぼしい人いないんですよねーっ。
(正確に言うと“生き残っていない”)
最近のJ-POPやJ-ROCKと呼ばれているものは、
私に言わせると“フォークソング”だし。
(フォークだから、ギターのテクニックは不要なのだ)
で、
語られるのは、
1970年代前半の音ばかり…。
ROCKって、
そのあたりの数年で終わってしまったのでしょうか?
あとは延々と、
リメイクとコラボレーションの繰り返しでしかないのでしょうか?
客観的にこの40年間を見てみると、
たしかにそう思わざるを得ない部分がありますね。
ところで、
そう考えると、
1980年代前半って、
突然変異的に、
ミョーな音が出ていた時代ですよね。
(ピコピコ、ミョンミョン)
ただ、
今聴くと、
すっげー恥ずかしい音なんですが、
そんなことありません?(笑)
↓まぁ、そうは言うけど、カッコよくはある(笑)
ギターだけは、シュミレーションがきかないんだよねーっ。
「Akinator」(アキネーター:230円)
をご存知ですか?
誰か特定の人物を思い浮かべて、
画面に表示される質問に答えていくと、
最後にその人物を当てられてしまう、
という内容なのですが…、
これが当たること、
当たること…。
著名な芸能人だけでなく、
政治家やアニメの主人公まで、
まず当てられないだろうと思っても、
見事に当てられてしまいます。
スゴいんですよ。
いままでに、
これを試してみて、
ハズレたと言った人に、
お目にかかったことがありません。
最近になって、
このプログラムに注目が集まり、
世界の著名な心理学者が内容を検証したそうですが、
どうしても、
設定がわからなかったそうです。
カウンセリングの専門家でも、
ここまでの確率で、
被験者の心理を当てることはできないとか…、
業界では“魔法のプログラム”と呼ばれているようです。
これだけ科学が進化している現代に、
まだこのようなモノが現れるのですから、
進化に終わりはありませんね。
それにしても、
このようなプログラムが普及して、
いろいろな場面で活用されると…、
めんどくせー世の中になりますなぁ。(笑)
製作者は、
この内容を秘匿したままにしてほしいものです。
一方で、
最近お気に入りの、
『GUITAR STORIES』を毎週見ていて思うこと…。
日本のギタリストって、
俺らのちょい上の世代(50代)にしかいないの?
たしかに…、
めぼしい人いないんですよねーっ。
(正確に言うと“生き残っていない”)
最近のJ-POPやJ-ROCKと呼ばれているものは、
私に言わせると“フォークソング”だし。
(フォークだから、ギターのテクニックは不要なのだ)
で、
語られるのは、
1970年代前半の音ばかり…。
ROCKって、
そのあたりの数年で終わってしまったのでしょうか?
あとは延々と、
リメイクとコラボレーションの繰り返しでしかないのでしょうか?
客観的にこの40年間を見てみると、
たしかにそう思わざるを得ない部分がありますね。
ところで、
そう考えると、
1980年代前半って、
突然変異的に、
ミョーな音が出ていた時代ですよね。
(ピコピコ、ミョンミョン)
ただ、
今聴くと、
すっげー恥ずかしい音なんですが、
そんなことありません?(笑)
↓まぁ、そうは言うけど、カッコよくはある(笑)
ギターだけは、シュミレーションがきかないんだよねーっ。
PR