忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142]
★2025/04/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2010/09/19 (Sun)
先週は、
忙しさにかまけて、
新しい記事を書かずに、
サボってしまいました。

すいません、
少々夏の疲れが出たようで、
もうこれ以上、
暑い日が続いたら、
体力が続かないなどと言っていたら…、
とつぜん、
秋がやって来てしまいました。(笑)

このように、
とつぜん涼しくなられても、
心の準備ってヤツがねぇ…。(何の準備だ?)

秋と言えば、
食欲の秋、
芸術の秋、
そして私は、
例年この時期に人間ドックや、
眼科検診に行くので、
健康の秋でもあるわけですが、
さて、
今年はどうでしょう?

夏の猛暑のおかげで、
秋刀魚も不漁らしいし…、
バンド活動も、
今年はいろいろあって、
まだ数えるほどしか音を出しておらず…、
紙ジャケもネタ切れらしく、
話題にするほどのこともなし…、
新しいギターも、
迷うばかりでまだ購入していないし…、
しばらく他のことに没頭していようかしら?
などと思う、
今日この頃です。
(前回お話した、
鉄にハマるのも一興か…?)

ところで私は、
秋になると、
何かゴールが見えて、
急き立てられるように、
あれをしなくちゃ、
これもしなくちゃと、
アタフタし始めるのですが(笑)、
おかしいでしょうか…ねぇ?

ゴールというのは、
年が暮れることなのですが、
別に、
年が暮れて、
すべてが終わるわけでもないのに、
毎年この時期になると、
ミョーにそんな気分になってしまいます。

考えてみれば、
私の人生も、
“秋”まっただ中という感じで(笑)、
それこそ、
人生の終盤を前に、
いろいろと考えると、
落ち着いてなどいられない気分になってしまいます。

今年前半の、
NHKの朝の連続テレビ小説、
「ゲゲゲの女房」はたいへんおもしろくて…、
毎日見ることができない私は、
毎週土曜日にBSで放送される、
一週間の総集編をチェックしていたのですが…、
水木しげる先生は、
上手に生きるコツは、
「適当にサボる」ことです、
とおっしゃっておりました。

これ、
含蓄のある言葉ですね。

私は何をやっても、
追いつめられたように、
探求してしまうクセがあるので、
反省することしきりです。

そろそろ、
遮二無二がんばるのはやめて、
のんびりと、
適当にやろうかしらん〜。(←本気です)

そうそう、
「ゲゲゲの女房」にも出てきましたが、
実写版の「悪魔くん」、
これはおもしろかったけど…、
水死体の妖怪とか、
マネキン人形の首だけの妖怪とか、
もう、
夜中におしっこに行けないどころか、
ヒキツケ起こして気絶しそうなくらい、
コワかったですね。

子供心にも、
すごいインパクトがあったようで、
ドラマを見ていたら、
もう一度見たくなってしまいました。

この際、
DVDでも買うか、
と思ったら、
結構なお値段で完全版が出ていて、
他にも、
「仮面の忍者 赤影」とか、
「ジャイアントロボ」とか、
「マイティジャック」とか、
いろいろあって、
迷っているだけで、
何も購入していない状態が続いています。(笑)

そう考えると、
ギターもそうですが、
私の場合、
探求しているようで、
適当にサボっているようなので、
これ以上サボらなくてもいいのかな?(笑)

ちなみに「ゲゲゲの女房」は、
プロダクション設立のあたりが、
いちばんおもしろかったですね…。
大阪から出てきた、
元看板屋のアシスタントは、
「男組」で有名な、
池上遼一先生でしょう。
それと、
風来坊っぽいイケメンのアシスタントは、
つげ義春先生…。
松下奈緒さんは、
オデコに縦にしわが入ると、
般若顔になるのがタマに傷だよなぁ…、
ブツブツ…。
このドラマも、
もう1週間で終わりなんですよねーっ。
時が経つのが早いこと。
やっぱり、
のんびりなどしてられないかもーっ。(笑)

(↓これがドラマの「悪魔くん」だ)

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする★
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao