忍者ブログ
「web-magazine GYAN GYAN」では、第三者的な視点でロックを検証してきましたが、当サイトではプライベートな感覚で、より身近にロックを語ってみたいと思います。
  ★ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
  ★ フリーエリア
  ★ 最新コメント
[01/25 matsuZACK]
[01/23 shiba]
[01/02 matsuZACK ]
[01/02 ういん]
[12/27 shiba]
  ★ 最新記事
(02/16)
(02/15)
(02/13)
(02/06)
(01/30)
  ★ 最新トラックバック
  ★ プロフィール
HN:
matsuZACK
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/02/15
自己紹介:
matsuZACKです。
“下天のうちをくらぶれば~”の年齢に到達してしまいました。
ミュージシャンを目指したり、
音楽評論家や文筆業を目指したり、
いろいろと人生の奔流に抵抗してきましたが、
どうやらなすがままに、
フツーの人におさまりつつあります。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ P R
  ★ カウンター
  ★ お天気情報
[121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111]
★2024/11/23 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2010/02/07 (Sun)
2ヶ月限定で、
ピンク・フロイドのCDをプライス・ダウン!
1枚モノはなんと1,980円…。

LP時代から、
ピンク・フロイドのアルバムは、
なぜか廉価盤が出ないことで有名だったので、
これは一大事とばかり、
まだCDで揃えていなかった愛聴盤を数枚、
いい機会だと思い、
ゲットしました。

今では、
ピンク・フロイドといえば『ウォール』
という評価が定着しておりますが、
私はどうもこれには賛同できず、
というか…、
『アニマルズ』以降は評価したくありません。

同様に、
シド・バレット在籍時のファースト・アルバムも、
音楽雑誌などでは常に高く評価されておりますが、
これも…以前どこかで書いた通り…、
コンセプトはおもしろいけれど表現手法が稚拙で、
今となっては聴くに耐えない部分が目立ってしまいます。

ということで、
私にとってのピンク・フロイドは、
『神秘』以降『炎』まで。
つまり、
『神秘』
『モア』
『ウマグマ』
『原子心母』
『おせっかい』
『雲の影』
『狂気』
『炎』
の8枚ということになります。

この中で私がとくに重要な作品と位置付けているのが、
まずは初期の2枚組『ウマグマ』ですが、
なぜか今回の発売リストには入っておりませんでした。(泣)

『ウマグマ』のライブ演奏の部分(LP時代のAB面)では、
すでに、
後のピンク・フロイド・サウンドの重要な要素がすべて出ており、
各曲ともスタジオ盤をはるかにしのぐ内容になっております。
(とくに「ユージン、斧に気をつけろ」は鳥肌モノ…)
これを聴くと、
彼らが何をやろうとしていたのかがよくわかります。

それから、
もう1枚、
『雲の影』という、
フランス映画のサントラがあります。
これは小品ばかりが並ぶ地味な作品ですが、
やはりピンク・フロイド・サウンドの重要な部分を、
パーツ単位で見ることができます。
エフェクトを使わず、
しかも大作に編集していない分、
よくわかる内容になっています。

私は、
この2枚が重要だということを、
高校時代(つまり1970年代後半ですな(笑)から言い続け、
ずっと愛聴しているのですが、
どうも世間はそう評価していないようで、
残念なことではあります。

ところで、
アルバムの価格というヤツは、
私の高校時代からほとんど変わらず、
今に至っているわけですが…、
そう考えると、
物価に左右されない、
すばらしい価格設定ということになるのでしょうか?(笑)
(昔は貴重品だったということがよくわかりますね。)

それなのに、
最近はアルバムが売れない…と言う声をよく聞きますが、
いろいろ言われているけれど、
結局は魅力的な作品が少なくなってきている、
ということではないでしょうか?
だって、
貴重品だった時代でも、
いい作品は売れていたわけですから。
そして今も、
ピンク・フロイドの廉価盤に飛びつく大人がたくさんいるのですから…。(笑)
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする★
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao